『スポーツ実習を通したライフスキル教育の開発』

閲覧数2,685
ダウンロード数12
履歴確認

    • ページ数 : 11ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1. スポーツ場面における心理的、社会的スキル
     スポーツにおいて優れた成績をあげるためには,身体的側面だけでなく心理面においても高い能力を備えていることが重要である.スポーツ選手が競技場面で共通して必要となる心理的競技能力が徳永らによって具体的に特定されるようになった。その結果、競技意欲、精神の安定・集中、自信、作戦能力、協調性の5つの因子に分けられた(徳永2005)。さらに、小さく分類すると、忍耐力、闘争心、自己実現意欲、勝利意欲、自己コントロール能力、リラクゼーション能力、集中力、自信、決断力、予測力、判断力、協調性の12の内容から構成されている(徳永2005)。
     近年、このような能力は心理的スキルと表現されるようになってきた。つまり、集中力や忍耐力といった心理的競技能力は一種の心理的スキル(技術)と考えられている。技術であるため、練習(学習)すれば上達し、優れたスポーツ選手はこれまでの多くの競技や練習を通して心理的スキル(技術)を身につけていると考えるのである(徳永2005)。たとえば、勝利に向かって目標を設定し、練習メニューを組み立てて、体調を管理するスキルや、お互いに情報を交換しあうなどの心理的スキルである。Smithら(1995)はスポーツ特有の心理的スキルとして7つのスキルを挙げ、それらがパフォーマンスの向上やケガへの対処に大きく関係すると指摘している。このようなスキルはスポーツ選手が競技を行う中で身につけることができる競技場面に限定されたスキルである。このようなスキルをスポーツ状況スキルと呼ばれている(上野1998)。徳永ら(1991)は心理的競技能力診断検査を用いて、日本選手権などの全国レベルの大会に参加経験の多い群は参加経験のない軍と比較して競技意欲、精神の安定・集中、自信、作戦能力の各因子で有意に高い値を示すことを報告している。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『スポーツ実習を通したライフスキル教育の開発』
    1. スポーツ場面における心理的、社会的スキル
    2. 日常生活におけるスキル(ライフスキル)
    3. ライフスキルの構成要素および測定尺度
    4. スポーツスキルがライフスキルへ般化
    5. 研究計画
    6. 参考文献・引用文献
    7. 参考資料
    1. スポーツ場面における心理的、社会的スキル
    スポーツにおいて優れた成績をあげるためには,身体的側面だけでなく心理面においても高い能力を備えていることが重要である.スポーツ選手が競技場面で共通して必要となる心理的競技能力が徳永らによって具体的に特定されるようになった。その結果、競技意欲、精神の安定・集中、自信、作戦能力、協調性の5つの因子に分けられた(徳永2005)。さらに、小さく分類すると、忍耐力、闘争心、自己実現意欲、勝利意欲、自己コントロール能力、リラクゼーション能力、集中力、自信、決断力、予測力、判断力、協調性の12の内容から構成されている(徳永2005)。
    近年、このような能力は心理的スキルと表現されるようになってきた。つまり、集中力や忍耐力といった心理的競技能力は一種の心理的スキル(技術)と...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。