食と社会について

閲覧数1,598
ダウンロード数14
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    主張1: 日本は農地が少ないのだから、工業生産と情報化社会をめざすのは当然で、食糧は農産国からの輸入をつづければよい。
     現在の世界人口は、約60億人。2050年には100億人に増加し、絶対的な食糧不足が起こることは避けられない。日本では経済力の上昇で高級食材等を安易に大量輸入しているが、世界の中では低開発国を中心に現在でも食糧不足による飢餓や餓死が起きている。日本の食糧事情を見ると、工業先進国でありながら食糧物資の8割強を輸入に頼っているのが現状である。先進国で、食糧自給率がきわめて低い国は日本だけであろう。土地の少ない日本では、自国で食糧を生産しないで安価な輸入品に頼っているが、経済的な面では安定している。その理由は日本は工業生産国であり、その輸出額と食糧の輸入額がうまくつり合っているからである。だからといってこのまま日本は農業国からの食糧に依存し続けてよいのだろうか。
     確かに日本は土地が少なくそれほどの大規模農業を展開できるような国ではない。しかし、一番の問題点は、万が一、凶作になった時に、日本への充分な輸出品の確保が可能なのかということだ。7数年ほど前のコメ不足の日々は、まだ記憶に新しく、同じ様なことが世界のどこかで発生しても、不思議ではないだろう。フランスやアメリカや、多くの国々が、農作物の自給率が高いのに、日本は、ぐんぐん自給率が低くなってきているのが現状だ。21世紀には、食糧物資等の生産能力のある国が世界の主導国になるという意見力もある。中国では21世紀に向けて、食糧の自給自足ができる体制を整備すると発表している。しかし、中国では急速な工業化、都市化が進み無計画な開発によって森林破壊が起きているの。このままでは、水を吸収できなくなった土地が洪水を起こし、問題とされている砂漠化への道を進む危険がある。現在、地球温暖化の影響で、異常気象も発生しやすくなっている。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    主張1: 日本は農地が少ないのだから、工業生産と情報化社会をめざすのは当然で、食糧は農産国からの輸入をつづければよい。
    現在の世界人口は、約60億人。2050年には100億人に増加し、絶対的な食糧不足が起こることは避けられない。日本では経済力の上昇で高級食材等を安易に大量輸入しているが、世界の中では低開発国を中心に現在でも食糧不足による飢餓や餓死が起きている。日本の食糧事情を見ると、工業先進国でありながら食糧物資の8割強を輸入に頼っているのが現状である。先進国で、食糧自給率がきわめて低い国は日本だけであろう。土地の少ない日本では、自国で食糧を生産しないで安価な輸入品に頼っているが、経済的な面では安定している。その理由は日本は工業生産国であり、その輸出額と食糧の輸入額がうまくつり合っているからである。だからといってこのまま日本は農業国からの食糧に依存し続けてよいのだろうか。
     確かに日本は土地が少なくそれほどの大規模農業を展開できるような国ではない。しかし、一番の問題点は、万が一、凶作になった時に、日本への充分な輸出品の確保が可能なのかということだ。7数年ほど前のコメ不足の日々は、まだ記...

    コメント1件

    basaro 購入
    good
    2007/01/17 17:26 (17年10ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。