医学一般 生活習慣病

閲覧数2,493
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「生活習慣病について述べよ。」

    1.はじめに

     「生活習慣病」という概念は、「成人病」対策として二次予防(病気の早期発見・早期治療)に重点を置いていた従来の対策に加え、生活習慣の改善を目指す一次予防(健康増進、発病予防)対策を推進するために、1 9 9 6年に厚生省が新たに導入した概念である。

     わが国では、740万人が糖尿病、高血圧・高脂血症は6 0 0 0万人と推定されている。中高年の多くの方が何らかの生活習慣病を持っており、それが将来、重大な健康障害になる可能性がある上に、死亡原因の2/3を占めている。

     このような状況をふまえて、2 0 0 0年から第三次健康づくり運動「健康日本21」が行われており、9つの分野(栄養・食生活、身体活動と運動、休養・こころの健康づくり、たばこ、アルコール、歯の健康、糖尿病、循環器病、がん)に関して、10年間の目標を定め、

    国民的な運動を展開している。



    2.生活習慣病増加の背景

    3.代表的な生活習慣病

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     「生活習慣病について述べよ。」
    1.はじめに
     「生活習慣病」という概念は、「成人病」対策として二次予防(病気の早期発見・早期治療)に重点を置いていた従来の対策に加え、生活習慣の改善を目指す一次予防(健康増進、発病予防)対策を推進するために、1 9 9 6年に厚生省が新たに導入した概念である。
     わが国では、740万人が糖尿病、高血圧・高脂血症は6 0 0 0万人と推定されている。中高年の多くの方が何らかの生活習慣病を持っており、それが将来、重大な健康障害になる可能性がある上に、死亡原因の2/3を占めている。
     このような状況をふまえて、2 0 0 0年から第三次健康づくり運動「健康日本21」が行われており、9つの分野(栄養・食生活、身体活動と運動、休養・こころの健康づくり、たばこ、アルコール、歯の健康、糖尿病、循環器病、がん)に関して、10年間の目標を定め、
    国民的な運動を展開している。
    2.生活習慣病増加の背景
     戦後、わが国は急速な環境変化にさらされている。
    食生活においては、少子高齢化による世代文化の変化、女性の社会進出、核家族化の増加などにより食習慣や生活時間が大きく変化し...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。