現代の世界

閲覧数2,233
ダウンロード数15
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    政治経済、現代社会といった公民科の分野ともいえる冷戦終結後の現代世界を世界史的視点から学び、現代社会を歴史の終点として携えることは、世界史を「人類の出現」から「文明の起こり」「国民国家の形成」「主権国家の成立」「国家間の戦争」「局地的戦争・内戦・紛争」と順次に学んできたことについての総観であり、現在もまた歴史の延長線上に存在するということを自覚させ、社会状況や国際情勢に対し能動的思考を促す一助と成ると思われる。
    日本は長期にわたる鎖国政策を1853年のペリー来航により転換し、急速な近代化を推し進めた。1872年の徴兵令施行以来、軍国建設を行い、わずか150年の間に「日清戦争(1894−95年)」「日露戦争(1904−05年)」「WWI(1915年)」「満州事変(1931年)」「日中戦争(1937年)」「太平洋戦争(WWII・1941−45年)」と数多くの国家的戦争を行った。戦争を「史実」として理解することに加え、「戦後の『後』」を見つめることは、世界史学習の成果を単なる「知識」に終わらせず、現代社会に生きるものにとって活きる「知恵」となる。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「地理歴史科教育法」
    <世界史分野の学習指導案>
    「現在の世界」
    1.教材観
     政治経済、現代社会といった公民科の分野ともいえる冷戦終結後の現代世界を世界史的視点から学び、現代社会を歴史の終点として携えることは、世界史を「人類の出現」から「文明の起こり」「国民国家の形成」「主権国家の成立」「国家間の戦争」「局地的戦争・内戦・紛争」と順次に学んできたことについての総観であり、現在もまた歴史の延長線上に存在するということを自覚させ、社会状況や国際情勢に対し能動的思考を促す一助と成ると思われる。
     日本は長期にわたる鎖国政策を1853年のペリー来航により転換し、急速な近代化を推し進めた。1872年の徴兵令施行以来、軍国建設を行い、わずか150年の間に「日清戦争(1894-95年)」「日露戦争(1904-05年)」「WWI(1915年)」「満州事変(1931年)」「日中戦争(1937年)」「太平洋戦争(WWII・1941-45年)」と数多くの国家的戦争を行った。戦争を「史実」として理解することに加え、「戦後の『後』」を見つめることは、世界史学習の成果を単なる「知識」に終わらせず、現代社会に生き...

    コメント1件

    go6go6 購入
    イイ
    2006/06/02 23:56 (18年6ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。