• チーム・福祉資格
  • 公開(だれでも参加)
  • 開設日: 2008/04/15
  • 開設者: DANTE
  • 福祉系資格の通信課程をみんなでサポートしましょう!!

    レポートに悩んで困っている方にお役に立てるようなグループを目指します。福祉のスペシャリストのみなさん、自慢のレポートをアップロードして当チームにご参加下さ~い!!ただいまメンバー募集中!!
  • もっと見る

グループタグ / 日本 ( 19件 )

  • 教育課程論(養護)
  • 完全週5日制の実施にともない、開かれた学校の推進を図っていく必要があるが、このためには、どのような理念を持って、どのような教育課程を編成したらよいか。教科書及び高等学校学習指導要領(平成11年文部省告示)第1章総則等を参考にしながら述べよ。  知識の詰め込み受験勉強からの脱却とよりよい自主的な学び方への転換を図る「学び...
  • 550 販売中 2009/03/19
  • 閲覧(2)  
  • 年金制度の現状と課題について
  • 現在の日本の年金制度は、3階建てとなっており、原則として20歳以上60歳未満の日本に居住するすべての国民は、国民年金に強制加入し、資格期間が25年以上ある人が、65歳になった時に1階部分として老齢基礎年金を受給することができる。 サラリーマンや公務員などには、厚生年金や共済年金に企業や組織が強制加入しなければならず(労...
  • 550 販売中 2009/01/06
  • 閲覧(4)  
  • ジェンダーと現在日本社会の問題について
  • 2008年の米大統領選の民主党候補指名争いにおいて、クリントン上院議員が女性初の大統領を目指し健闘していた。このことは、ジェンダーフリーがすすむ欧米社会を象徴した出来事であったのではないだろうか。一方で、先進諸国の中でジェンダーフリーの社会構築がなかなかすすまないのが我が国である。そこで、日本の現代社会とジェンダーにつ...
  • 550 販売中 2008/06/14
  • 閲覧(6)  
  • 生活習慣病について
  • 生活習慣病とは、その名のとおり、普段の生活習慣が、発病や進行に深くかかわっている病気を指す。つまり、加齢よりもむしろ食生活や運動習慣、休養、喫煙、飲酒やストレスなどが起因している。そして、働き盛りに多い病気のため成人病と呼ばれていたが、子供の成人病が増えて病気の原因が日常の生活習慣の影響が大きいことが判明したため、19...
  • 550 販売中 2008/03/31
  • 閲覧(2)