代表キーワード :: イギリス文学史

資料:69件

  • イギリス文学史Ⅱレポート(分冊1)
  • 日本大学通信教育部の「イギリス文学史Ⅱ」分冊1のレポートです。内容は設問2のヴィクトリア朝の小説家と20世紀の小説家との比較です。レポート作成、テスト対策にお役立て下さい。
  • 1,100 販売中 2011/02/17
  • 閲覧(2,945)
  • イギリス文学史I第2分冊
  • 新聞小説と英国小説勃興との関係をJonathan Swiftを中心に述べ、彼の作品とSamuel RichardsonのPamela or Virtue Rewarded との相違を述べる。
  • 1,650 販売中 2011/01/17
  • 閲覧(1,433)
  • イギリス文学史Ⅰ第1分冊
  • Anglo-Saxon England の歴史とその時代の代表的詩歌Beowulfの成立の経緯と内容を述べ、かつその特質を説明する。
  • 1,650 販売中 2011/01/17
  • 閲覧(1,120)
  • イギリス文学史Ⅰ分冊2
  • この資料は、日大通信のイギリス文学史Ⅰに関するレポート課題をまとめたものです。分冊2で課題となっている、新聞小説と英国小説勃興との関係について、1800文字程度でまとめてあります。レポート作成の参考に役立つ内容となります。評価は一発合格で非常に良いコメントをいただ...
  • 1,100 販売中 2010/10/12
  • 閲覧(2,004)
  • イギリス文学史2 分冊2
  • JOHN KEATSのTO AUTUMNについて述べる。ジョン・キーツはイギリスの代表的な詩人である。そしてこの作品の詩型は「オード」という詩の形式が用いられており、ヨーロッパではギリシャ以来、好んで用いられてきた。その特徴は呼びかけである。 Season of mists and mellow fruitfuln...
  • 880 販売中 2009/09/03
  • 閲覧(2,812) 1
  • イギリス文学史2 分冊1
  • 第一次大戦前後の代表的なイギリス小説家の一人で劇作家、随筆家、評論家でジャーナリストでもあるアーノルド・ベネットについて述べる。 彼はイギリス北部のスタッフォードシャー州に生まれ、二十一歳の時にロンドンへ出て最初は法律事務所に勤める傍ら新聞や雑誌に小説や随筆を...
  • 880 販売中 2009/06/08
  • 閲覧(1,707)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告