代表キーワード :: 刑法総論

資料:29件

  • 刑法総論 「超法規的違法性阻却事由ー被害者の承諾」
  • 刑法総論 超法規的違法性阻却事由 ―被害者の承諾― 構成要件該当行為であっても処罰するためには、違法性阻却事由が存在しないことが必 要である。刑法中に規定のある違法性阻却自由には、正当防衛・緊急避難・正当業務行為 がある。このほか、法令中に規定のない自由による違...
  • 550 販売中 2008/02/01
  • 閲覧(7,958)
  • [効果実証済]試験対策レジュメ・刑法総論編(構成要件)
  • 構成要件該当性-実行行為 1-1 不真正不作為犯 <論証> ~したことについてOO罪が成立しないか。同罪は作為の形式で規定されているところ、 ~という不作為がOO罪の実行行為にあたるかが問題となる。 ↓ 思うに、実行行為とは構成要件的結果発生の現実的危険性...
  • 550 販売中 2008/11/10
  • 閲覧(2,721) コメント(1)
  • [効果実証済]試験対策レジュメ・刑法総論編(違法性)
  • 違法性-正当行為 5-1 被害者の同意 甲は乙と共謀して、甲が運転する車に自らの運転する車を追突させ、これを甲の過失 による交通事故であるかの如く装って、保険金を詐取することを企てた。その後、甲・ 乙はこれを実行したが、雨が降っていたため、乙の車がスリップして...
  • 550 販売中 2008/11/10
  • 閲覧(2,313) コメント(1)
  • [効果実証済]試験対策レジュメ・刑法総論編(責任)
  • 責任 7-1 法律の錯誤(違法性の錯誤) 外国人Xは、賭博は日本でも許されると信じて賭博行為を行った。Xの罪責を論ぜよ。 Xは賭博罪(185条)の実行行為を行い、構成要件に該当する事実の認識もある。し かし、Xは当該行為を違法ではないと思っており、違法性の意...
  • 550 販売中 2008/11/10
  • 閲覧(2,226) コメント(1)
  • 刑法総論 犯罪論『未遂犯と不能犯』
  • 1 刑法総論 犯罪論-未遂犯 不能犯 課題)不能犯と未遂犯の区別について述べなさい。 1.意義 不能犯とは、行為者としては犯罪の実行をしたつもりであったが、結果の発生が不能で あるためこれを遂げないもので、法益侵害の危険が全くないことをもって未遂犯としても 処罰さ...
  • 550 販売中 2008/01/25
  • 閲覧(11,633)
  • [効果実証済]試験対策レジュメ・刑法総論編(未遂)
  • 修正された構成要件-未遂 8-1 実行の着手時期 Xはある夜、車を運転していたところ、女性Yが一人で歩いているのを見て、同女を 姦淫する意図のもと、必死に抵抗する同女を自車の運転席に引きずり込んだ。しかし、 そのとき巡回中の警察官に見つかり、Xは捕まった。Yは...
  • 550 販売中 2008/11/10
  • 閲覧(2,724) コメント(1)
  • 刑法総論 『正当防衛』
  • 「刑法総論」 犯罪論-違法性 『正当防衛』 問題)正当防衛として違法性が阻却されるための要件を、正当防衛状況と正当防衛行為 とに分けて説明しなさい。 1.正当防衛状況 正当防衛が認められるためには、「急迫不正の侵害(刑法36条)」にたいする行為であ ることを要す...
  • 550 販売中 2008/01/25
  • 閲覧(2,295)
  • [効果実証済]試験対策レジュメ・刑法総論編(セット販売)
  • 構成要件該当性-実行行為 1-1 不真正不作為犯 <論証> ~したことについてOO罪が成立しないか。同罪は作為の形式で規定されているところ、 ~という不作為がOO罪の実行行為にあたるかが問題となる。 ↓ 思うに、実行行為とは構成要件的結果発生の現実的危険性...
  • 1,100 販売中 2008/11/10
  • 閲覧(2,680) コメント(1)
  • 刑法総論 責任形式『故意』
  • 「刑法総論」 犯罪論-責任形式 『故意』 問題)故意について説明しなさい。 1.故意の体系的地位 刑法38条は故意とは、「犯罪を犯す意思」であると規定している。また、過失犯の処罰 は法律に特別の規定がある場合に限られ、処罰の対象は原則として故意犯であるという「故...
  • 550 販売中 2008/01/25
  • 閲覧(2,742)
  • [効果実証済]試験対策レジュメ・刑法総論編(共犯)
  • 修正された構成要件 共犯 修正された構成要件 共犯 9-1 共同正犯の本質/結果的加重犯の共同正犯 甲は殺人の意思で、乙は傷害の意思で共同してAに切り掛かり、そのためAは死亡した が、それが甲の行為によるものか乙の行為によるものか判明しなかった。共同正犯の本 ...
  • 550 販売中 2008/11/10
  • 閲覧(2,930) コメント(1)
  • 刑法総論 違法性の概念
  • 刑法総論 犯罪論-違法性 違法性の概念 問題)違法性の本質をめぐる行為無価値論と結果無価値論について、犯罪論のどのよう な場面で両説の違いが現れるかの例を3つ以上挙げて、両説を説明せよ。 1.総論 違法性の本質について、形式的違法性論は「法に反すること」という。...
  • 550 販売中 2008/01/28
  • 閲覧(6,941)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告