代表キーワード :: 国語科教育法

資料:203件

  • S0616 国語科教育法 科目最終試験 2015年度版 暫定版・最新
  • 2015年度版 S0616国語科概論の科目最終試験対策です。 2015年9月13日実施の試験までの暫定版です。今後問題の変更が考えられますが、現在の所、これで大丈夫そうです。分かり次第、随時更新します。(最終更新日:2015/9/22) --------------------------------------...
  • 550 販売中 2014/05/12
  • 閲覧(10,598) 7
  • 国語科教育法 科目最終試験 6設題解答
  • 1.説明的文章指導における「学習者と三者との関係」について、テキストの内容をふまえて説明しなさい。 2.文学的文章指導における内容論の三層構造について、テキストの内容をふまえて説明しなさい。 3.スピーチの指導について、テキストの内容をふまえて説明しなさい。 ...
  • 1,650 販売中 2010/12/10
  • 閲覧(1,795) 3
  • 佛教大学 S0616「国語科教育法」A判定リポート
  • 佛教大学 S0616「国語科教育法」 2014年度提出のA判定合格リポートです! 非常によい所見をいただいています。 あくまでも「参考」程度にご覧いただければと思います。 第1設題 「国語科授業の計画と評価について述べよ。」
  • 550 販売中 2014/05/26
  • 閲覧(3,700) 1
  • S0616 国語科教育法 リポート(A評価)2018【最新版】
  • 【設題】以下の2つの内容を含むリポートを作成しなさい。 (1)現行の小学校国語科の教科書教材を一つ取り上げ、学習指導案を作成しなさい。指導案は必ず、①単元名 ②単元の目標 ③単元の評価基準 ④単元の指導計画 ⑤(内1時間を選択し)本時の目標 ⑥本時の指導計画 の6つの...
  • 550 販売中 2022/05/30
  • 閲覧(2,083) 1
  • 国語科教育法・第1設題
  • 「やまなし」の教材研究を行うとともに、事例(p.142-170)の児童の発言を考察しなさい。 ◎「大人の観点」からの教材研究◎ 私は主に光村教育図書株式会社編集・発行の「小学教科書ガイド光村図書版・完全準拠国語希望6年下」を参考にして教材研究をした。それは大人が編集した...
  • 550 販売中 2009/02/03
  • 閲覧(1,394)
  • 国語科教育法 A評価
  • 「国語科授業の計画と評価についてのべよ」 ・学習者主体の授業 国語科教育は、国語つまり母語を教育の対象としている。母語は国語科の授業よりもはるかに多く普段の生活のなかで触れているおり、学習者の国語力は学校教育における国語科だけでは形成されない。むしろその影響は小...
  • 550 販売中 2010/12/02
  • 閲覧(1,205)
  • 国語科教育法 科目最終試験6題セット
  • 2011年度の科目最終試験です。 テキスト(『新たな時代を拓く小学校国語科教育研究』 学芸図書)のページを書いてあるので参考にしてみてください。 1.説明的文章指導における「学習者と三者との関係」について、テキストの内容の重要な点を箇条書きで示すとともに、それを支える...
  • 880 販売中 2011/10/17
  • 閲覧(2,961)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告