代表キーワード :: 抵当権

資料:6件

  • 中央大学 2013年度 民法2(物権)第4課題 合格レポート
  • A評価のレポートです。概評もすべて最高点でした。 *訂正* レポート内で最高裁民事判例集に言及している箇所が2つあります。このうち2つ目で,「前述の」となっている部分は「最判」の誤りです。お詫びして訂正いたします。
  • 660 販売中 2013/04/23
  • 閲覧(1,919)
  • 民法:抵当権 論点
  • 抵当権 論点 Q.将来債権のために、現在において抵当権を設定することができるか? A.できる。 債権発生の基礎となる具体的法律関係が存在する限り、 被担保債権と独立した抵当権独自の経済的効果を認めることにならないから、 設定できる。 Q.無効な契約を原因とする不当...
  • 1,100 販売中 2009/05/11
  • 閲覧(2,628)
  • 抵当権に基づく明渡請求
  • 【1】次の記述は○か×か。理由と共に答えよ。 (1)先順位の抵当権登記が抹消された場合に、その抵当権登記の抹消を請求できるのは、抵当権者であって、後順位抵当権者ではない。 →× 後順位抵当権者は、弁済によって消滅した先順位抵当権者の設定登記の抹消を請求することがで...
  • 550 販売中 2006/07/18
  • 閲覧(2,547)
  • 民法1
  • 1、事実の概要 住宅ローン融資を業とするXは、Aが販売するまたは仲介する不動産を購入する客とのあいだに住宅ローン取引を行ってきた。Aは、これらの客がXに対し負担する債務を一定額の限度において連帯保証する旨をXに約している。また、Bは、この連帯保証契約に基づいてXがAに...
  • 550 販売中 2006/07/14
  • 閲覧(2,175)
  • 物権法
  • 《本文》 以下において、抵当権の物上代位について述べることにする。順番として、物上代位制度について、その意義、代位物の範囲、物上代位の要件・効果の順に述べる。 まず、物上代位とは先取特権・質権・抵当権に共通に認められる効力で、担保物権の本来の目的物の売却・賃...
  • 550 販売中 2006/01/28
  • 閲覧(2,373)
  • 民法物権 先取特権と物上代位
  • 問題 Aは自動車をBに100万円で売却した。BはAに代金100万円を支払っていないにもかかわらず、自動車を110万円でCに転売した。BはCに対して有している転売代金債権をYに譲渡し、Cに対して確定日付ある証書による通知をした。その後で、Aが転売代金債権を差し押さえた。AはYに対し...
  • 550 販売中 2005/11/05
  • 閲覧(3,624)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告