代表キーワード :: 漢文学

資料:120件

  • M6109 漢文学 〔第2設題〕
  • M6109 漢文学〔第2設題〕 【判定】A判定 【所見】複数の文献を用いて利点と問題点の整理考察ができている。引用も自身の意見と区別され適切である。
  • 550 販売中 2016/05/30
  • 閲覧(2,577)
  • 漢文学2合格レポート(慶應通信2017年度課題)
  • 漢文学Ⅱ 孔子にとって学問とはなんであったか。まずこんな言葉がある。「子の曰わく、我れは生まれながらにしてこれを知る者に非ず。古を好み、敏にして以てこれを求めたる者なり」(私は生まれつき物事をわきまえた者ではなく、昔のことを愛好して一生懸命に探究している者だ)...
  • 770 販売中 2018/03/08
  • 閲覧(2,160)
  • 漢文学第2設題 レポート
  • M6109(R0115)漢文学 第2設題 日本人がいわゆる「漢文訓読」で中国の古典を親しむ場合の利点と問題点について説明せよ。 参考文献を集めて作成しました。評価はB評価でした。 レポート作成の参考にどうぞ。
  • 550 販売中 2013/01/15
  • 閲覧(2,254)
  • 漢文学、科目最終試験5題セット、R0115、M6109、M8102、R8104
  • M6109、漢文学の科目最終試験5題セットです。 教科書の内容を、試験用紙の8割程度に収まるようまとめてあります。 試験勉強の一助としていただければ、幸いです。 参考文献:加地伸行『漢文法基礎:本当にわかる漢文入門』講談社、2010年
  • 550 販売中 2014/10/03
  • 閲覧(3,869)
  • 佛教大学通信 M6109 漢文学 合格レポート 設題1
  • ☆難しく記載されている教科書を参考になるべく分かりやすくレポートを作成してみました。レポートを作る際の参考にどうぞ!!☆ 漢文学 設題1(A4)3,200字 (縦書き) 「漢文」とはどのような文体か、その定義を具体的に述べよ。 考察の取りかかりとして、中国文学・日本...
  • 550 販売中 2016/11/21
  • 閲覧(3,465)
  • 漢文学3合格レポート(慶應通信2017年度課題)
  • 漢文学Ⅲ 孟子 孟子の性善説とは、『孟子』告子上第二章の次の言葉に要約されていると思う。「水は信に東西を分かつことなきも、上下を分かつことなからんや。人性の善なるは、猶水の低きに就くがごときなり。」この言葉の意味は、「なるほど水は東西の方向は区別しないが、高低の...
  • 770 販売中 2018/03/08
  • 閲覧(2,117)
  • 漢文学I 課題1
  • 漢文学I課題1 2019~2022年度 リポート課題の合格レポートです 
丸写しはさけて、レポート作成の際の参考資料としてお使いいただけますと幸いです。 このご時世で色々と大変だとは思いますが、教員免許取得できるよう一緒に頑張りましょう
  • 550 販売中 2022/03/15
  • 閲覧(1,382)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告