代表キーワード :: 漢文学

資料:120件

  • 明星大学 PD3030 漢文学 科目終了試験 出題・解答例
  • 明星大学 漢文学の科目終了試験の問題・解答例です。 分かりやすく重要項目は赤字で記しています。試験は要点をおさえてまとめることがポイントですので、合格に向けて大いに参考になるかと思います。 参考文献:小川環樹・西田太一郎『漢文入門』(岩波書店)1957 田部井...
  • 1,100 販売中 2015/09/14
  • 閲覧(3,527)
  • M6109 漢文学 〔第2設題〕
  • M6109 漢文学〔第2設題〕 【判定】A判定 【所見】複数の文献を用いて利点と問題点の整理考察ができている。引用も自身の意見と区別され適切である。
  • 550 販売中 2016/05/30
  • 閲覧(2,577)
  • 漢文学第1設題 A判定 合格レポート
  • 「漢文の訓読」の要約 漢文とは漢字で表現された中国語の文章である。書き手は中国人ばかりでなく、日本人、朝鮮人、越南人などによっても書かれている。但し、中国語で書かれたものでなければならない。「古事記」「万葉集」「我妻鏡」は漢字ばかりで書かれているが、中国語で書か...
  • 550 販売中 2011/06/20
  • 閲覧(3,118)
  • 佛教大学 M6109 R0115 R8104 漢文学1 第一設題
  • 佛教大学通信課程のレポートを作成する際に参考になれば幸いです。 【設題】 「漢文」とはどのような文体か、その定義を具体的に述べよ。 添削担当者の評価を以下に示します。 【設題の把握】 十分 【テキストの理解】 十分 【評価】A 【所見】テキスト以外の文献も用...
  • 770 販売中 2015/05/07
  • 閲覧(2,518)
  • R0115 漢文学1 司馬遷 提出リポート
  • 「司馬遷の歴史叙述の目的について」 はじめに 司馬遷といえば東洋における歴史学の父的存在であり、『史記』の著者、紀伝体の開発者として知られている。その『史記』を生み出した司馬遷は歴史をいかなるものとして捉えていたのであろうか。このリポートでは様々 な文献を参考にし...
  • 660 販売中 2010/04/02
  • 閲覧(1,569)
  • 佛教大学 M6109 R0115 R8104 漢文学 第二設題
  • 【設題】 日本人がいわゆる「漢文訓読」で中国の古典を読む場合の利点と問題点について説明せよ。 添削担当者の評価を以下に示します。 【設題の把握】 十分 【テキストの理解】 十分 【評価】A 【所見】テキストを基に事典なども参照し、具体的な考察ができています。引用の記載...
  • 880 販売中 2015/05/07
  • 閲覧(2,047)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告