代表キーワード :: 聖徳大学

資料:32件

  • 介護等体験日誌
  • 玉川大学通信課程の教育学科在籍時に特別支援学校で介護体験をした際の体験日誌の冊子実物のデータです。 介護等体験では、2日間実習をし、各日ごとにその体験日誌を記載し大学に提出します。 自由記載の欄が大きいので、何を書いたらよいのか、はじめはわからないかもしれません...
  • 550 販売中 2014/05/16
  • 閲覧(7,160)
  • 生徒指導・進路指導課題1PDF
  • 聖徳大学大学院「生徒指導・進路指導」第一課題「規範意識の育成を阻む要因を3点あげ、それぞれの要因に対して学校における生徒指導はどのように機能すべきかを述べなさい。」(約3000字) 【講評:引用文献の表記を正しくすること。】
  • 550 販売中 2018/04/26
  • 閲覧(2,177)
  • 生徒指導・進路指導 第2課題PDF
  • 【聖徳大学大学院】【通信】【生徒指導・進路指導】【評価:S】児童生徒に勤労観、職業観が育つための要件3件をあげ、それぞれについてなぜ必要であるのかを述べなさい。論拠となるデータや文献を必ず引用することとする。(2500字程度)
  • 550 販売中 2018/02/14
  • 閲覧(1,276)
  • 【評価A】児童学研究法特論Ⅱ第一課題pdf
  • 聖徳大学大学院、通信課程、児童学研究法特論Ⅱの第一課題です。佐藤郁哉「質的データ分析法 原理・方法・実践」を読んでの要約。約2枚半。【評価A】【講評:小見出しをつけた方がより良くなる。】
  • 550 販売中 2018/02/26
  • 閲覧(1,410)
  • 比較児童教育学特論 第一課題pdf
  • 聖徳大学大学院、通信課程、比較児童教育学特論の第一課題です。課題番号1「欧米とアジア各国を取り上げ、教育改革の特色を比較して下さい。」約1300字。【評価B】【講評:それぞれの国の社会的文化的背景と、国際的な流れについても深められるとよい。参考文献少ない。少なくとも...
  • 550 販売中 2018/02/26
  • 閲覧(1,457)
  • 比較児童教育学特論 第二課題pdf
  • 聖徳大学大学院、通信課程、比較児童教育学特論の第二課題です。課題番号4「二つの国の教員養成の実態を比較してください」約1500字。【評価A】【講評:冒頭のフィンランドが学力が高い要因について、飛躍がある。参考文献の書き方を、教育学・保育学の書き方にしなさい。】
  • 550 販売中 2018/02/26
  • 閲覧(1,723)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告