代表キーワード :: 西洋史
資料:49件
-
国際情報,西洋史1
-
「近代化とは、政治や経済が、国民国家と産業化を特徴とする形態に変えることである。」 ドイツにおいて、議会政治は、1814年ウィーン会議後の翌年に成立されたドイツ連邦で連邦議会がつくられたときから始まる。また、1760年イギリスで産業革命がおこり、その70年後の...
550 販売中 2012/07/02
- 閲覧(1,234)
-
-
68外国史Ⅰ(西洋史)第2課題
-
第二次世界大戦終了後65年以上を経過した世界史の中で、元ソ連大統領M.ゴルバチョフ氏が国際政治の中で果たした役割は非常に大きかったと思うが、各自の考えを書いてください。
550 販売中 2016/09/20
- 閲覧(2,043)
-
-
国際情報,西洋史2
-
1871年ドイツ統一が実現し、ドイツ帝国成立した。日本も同じ頃1968年に明治時代が始まり、明治維新から間もない日本にとって、ドイツは「近代国家」として同時期に歩み出したという共通点があったが、古い歴史と伝統をもつドイツ帝国は、法律、科学・芸術・軍事面など様々...
550 販売中 2012/07/02
- 閲覧(1,165)
-
-
西洋史(アレクサンドロス大王の東方遠征、その後のヘレニズム世界)
-
紀元前334年、マケドニアの王、アレクサンドロスは約4万の兵を率いてペルシアへ遠征した。それは約10年間にマケドニアからペルシア本土、そしてインドにまでおよぶ大遠征であり、東西に及ぶ大帝国を建設し、ギリシア文化とオリエント文化が融合したヘレニズム世界を作り上げ...
550 販売中 2018/03/14
- 閲覧(2,649)
-
-
国際情報,西洋史 3
-
第一次世界大戦(1914)での日本の立場は、当初、中立を表明していた。イギリスと比較して工業分野では後進国のドイツが世界をリードする工業国になり日本はお手本としていたが、軍事面では、イギリスの中国本土支配の維持面から「日英同盟」を結んでいた。その後、日本は、そ...
550 販売中 2012/07/02
- 閲覧(1,260)
-
-
西洋史(イギリスによるアメリカ植民地の影響)
-
アメリカはコロンブスの大陸発見から1世紀以上経過してアメリカ合衆国の基礎が出来た。北アメリカ大陸争奪戦がイギリスの勝利に終わり、移民の群れがイギリスからアメリカへと押し寄せた。アメリカ独立までの間を植民地時代と称されることになる。植民地時代のアメリカは当然のこ...
550 販売中 2018/03/14
- 閲覧(2,276)
-
-
国際情報,西洋史4
-
私は、第二次世界大戦後のドイツ現代史上で特筆すべきことは、①「分断国家の成立」、②「統一ドイツ」の成立、③「欧州連合内での中核国として存在」であると考える。 ドイツは敗戦が決まり、アメリカ・イギリス・フランス・ソ連の4つの戦勝国で分割占領された。いわゆる「分断国...
550 販売中 2012/07/02
- 閲覧(1,140)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告