代表キーワード :: 語学

資料:196件

  • 日本人はなぜ英語が出来ないか
  • 鈴木孝夫氏の「日本人はなぜ英語ができないか」という本は、著者の主張や、その理由などは当たり前のことを述べているのだろうが、その当たり前のことこそが、大事なことであり、私としては驚きの連続と、納得と、そして自分自身に言われているような痛みを感じた。 その題名から...
  • 550 販売中 2005/06/21
  • 閲覧(4,200) コメント(28)
  • 言語コミュニケーション論
  • レポートを作成するのに当たり、言語コミュニケーション論とは何かということをもう一度考え直してみた。教科書のはじめにを読み、私なりに理解した言語コミュニケーション論とは、実用的なコミュニケーション能力の獲得を最大の目的とする学問である。教科書で紹介されているよう...
  • 550 販売中 2005/07/25
  • 閲覧(5,139) コメント(1)
  • alcoholic
  • Alcohol gives pleasure to both individuals and society, but drinking alcohol and the risk of alcohol are opposite sides of the same coin. The problems of alcohol include Fetal Alcohol Syndrome (F.A.S), driving under the influence of alcohol and dependence. How...
  • 550 販売中 2005/07/26
  • 閲覧(1,511)
  • 『多言語話者の内省』:多言語話者としてコミュニケーション上問題
  • はじめに 香港には多言語話者が多いである。もちろん、大部分多言語話者は、母語の広東語と標準中国語を第一言語として、英語を第二言語として学ぶ。私は、大学生のとき、日本語を勉強して始めた。韓国語も大学に卒業したあとで始めた。小さいがらずっと勉強していた広東語、中国...
  • 550 販売中 2005/09/27
  • 閲覧(2,084) コメント(21)
  • 日本語のあいまいな言葉の使い方や、発想の違いについて
  • 1 これ・それ・あれ 「これ・それ・あれ」は目の前にあるものなどを実際に指さすように使う「直示」の用法と、前後の文脈などに含まれていることを指す「文脈指示」の用法に分けることができる。そして、直示用法については、昔から距離に対応するものと考えるのが主流で、これ...
  • 550 販売中 2005/11/30
  • 閲覧(3,216)
  • 人称代名詞の自己同一化
  • 日本語の人称代名詞は何か。一人称は「私」、二人称は「あなた」、三人称は「彼」「彼女」「彼ら」「それ」と、多くの日本人が答えるだろう。私自身もこれらを思い浮かべ、少しも疑わなかった。しかしこれは間違いではないが正解でもない。人称代名詞はその時その時で形を変化させ...
  • 550 販売中 2006/01/10
  • 閲覧(2,675) コメント(1)
  • 英語科 模擬授業をして
  • 模擬授業をしてまず感じたことは、準備が大切だということである。まず、授業の大まかな流れを考え、何をやるのかを考える。そして、ひとつひとつ内容を考え、詰めていく。準備の段階で、どこまで詰める必要があるのかがわからなく、私は授業中に話す内容、つまり台詞まで考えた。...
  • 550 販売中 2006/02/01
  • 閲覧(3,084) コメント(1)
  • クリントン大統領就任スピーチレポート
  • Monica Lewinskyなどとのスキャンダルで世間をにぎわしながらも、2期にわたって大統領を務めたBill Clinton。彼の1回目の就任演説と2回目の就任演説とではどのような変化があるのだろうか。今回は、主にスピーチの内容に重点をおいて、それぞれの歴史的背景などにも注目しながら比...
  • 550 販売中 2006/03/13
  • 閲覧(2,055)
  • 現在分詞と動名詞の識別法
  • まず、次の例を見ていただきたい。 a. the sleeping baby (眠っている赤ん坊) b. the sleeping bag (寝袋) c. waiting people (待っている人たち) d. a waiting room (待合室) 上の例を見るとある種の疑問を抱くだろう。それは準動詞において動名詞なのか現在分詞...
  • 550 販売中 2006/06/21
  • 閲覧(3,050)
  • Translation Studies and Postcolonialism
  • Introduction Bassnett points out the misunderstanding about translation as follows; Translation has been perceived as a secondary activity, as a ‘mechanical’ rather than a ‘creative’ process, within the competence of anyone with a basic grounding in a la...
  • 550 販売中 2006/08/21
  • 閲覧(1,581)
  • 語順・読点と語の修飾
  • 1.はじめに 文章を読む際に「、(読点)」と語の順番は重要な役割を果たす。それらが不適切であると、文章は読みにくいだけではなく、その内容を誤解してしまうこともある。適切な位置にそれらがあるならば、正しい内容を容易に読み取ることができる。これは、語順・読点が語の...
  • 550 販売中 2007/01/10
  • 閲覧(1,907)
  • 非限定文句の用例を使った分詞構文の導入や綴字と発音の間の基本法則
  • 「非限定文句の用例を使った分詞構文の導入や綴字と発音の間の基本法則についての指導法をまとめなさい。」 分詞構文の導入においては、まず非限定分詞文句の持つ「含み」の柔軟性を教示しなければならない。なぜなら分詞構文は、非定型文句の一種の分詞文句であり、文の主語を先行...
  • 990 販売中 2007/02/14
  • 閲覧(2,628) コメント(5)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告