全ての資料 / タグ / 実験

資料:73件

  • デザイン心理学 眼鏡が顔に与える印象
  • 4種類の眼鏡をかけた顔写真の印象を、SD法・因子分析・一対比較法などを用いて分析した。 おまけでうまい棒のパッケージの印象評定もある。 計11ページ。評価はA+。
  • 770 販売中 2011/01/20
  • 閲覧(3,194)
  • ストループ課題
  • 一般大学生、心理学部、心理学系の方であれば、1度は通る課題。ストループ課題ついての実験と考察。特に心理学を始めたばかりの方にオススメの入門。
  • 550 販売中 2010/11/11
  • 閲覧(4,681)
  • B-1(ダニエル電池の単電極電位と起電力を実験により算出する)
  • 1[目的] 各農度における亜鉛、銅の電極電位を測定し、電池の単電極電位と起電力を求める。 2[原理] 輸率 陽イオンによって運ばれた電流の割合を、その輸率と呼び、 で表す。動界面法は陽イオ ンの輸率を次式のように示す。 (2・1) ここで、 は陽イオンの電荷、F はファラデー...
  • 1,100 販売中 2010/05/11
  • 閲覧(5,110)
  • 物理化学 実験E-1
  • [目的] 様々な有機溶媒の屈折率を測定して、原子屈折と分子屈折率に加成性が成立するを確認す る。さらに、水-エタノール、トルエン-ベンゼンの2成分系の屈折率と組成の関係を調 べる。 [原理 モル分極 2-1) 電場をかけることによって分子内の電子分布がひずみ、すべての分...
  • 全体公開 2010/04/11
  • 閲覧(2,820)
  • 物理化学 実験D-2
  • 1[目的] 酢酸エチルの水酸化ナトリウムによる加水分解速度とその活性化エネルギーを求める。 2[原理]1-1),2-1) 活性化エネルギー アレニウスはスクロースの転化反応の速度をいろいろな温度で測定し、速度定数kが絶対 温度 Tの関数で表されることを示した。 k = Aexp − Ea...
  • 全体公開 2010/04/11
  • 閲覧(2,986)

資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告