全ての資料 / タグ / 教育相談

資料:34件

  • 2019年度/明星大学/PK2041/英語文学2/2単位目/合格レポート
  • 2019年度から新設の英語文学2(PK2041)の2単位目の合格レポートです。 英米文学を履修していた方も同じ課題なので使っていただけます。 【評価】 2問とも「解説」の3点をふまえてよくまとめられています。 というコメントで「優」の評価をいただきました。 【課題】 ...
  • 550 販売中 2020/01/30
  • 閲覧(3,817)
  • 2019年度/明星大学/PK2041/英語文学2/1単位目/合格レポート
  • 2019年度より新設された英語文学2(PK2041)の1単位目の合格レポートです。 以前の英米文学2も同じ課題なのでご活用いただけます。 レポートで高評価をいただき、優で単位取得しました。 【課題】 1.教科書第一章~第八章冒頭の「A.文学史概観」の項を熟読し、日本語1000字...
  • 550 販売中 2020/01/30
  • 閲覧(3,640)
  • 2019年度/明星大学/PK2032/英語文学1/2単位目/合格レポート
  • 2019年度から新設された英語文学1(PK2032)の合格レポートです。 前年度までの英米文学1と課題は一緒なので、そちらを履修されている方にも役立ちます。 【評価】 「あなたの文章は大変読みやすく、普段からまとまった文学作品を読みこなしたり評論したりする活動に慣れてい...
  • 550 販売中 2020/01/30
  • 閲覧(3,478)
  • 2019年度/明星大学/PK2032/英語文学1/1単位目/合格レポート
  • 2019年度から新設された英語文学1(PK2032)の1単位目の合格レポートです。 前年度までの英米文学1とも課題が同じなので、参考になると思います。 【評価】 課題(1)の語義も情報量、文章ともに大変完成されており、課題(2)の2人の文学者についてのレポートも素晴らしかっ...
  • 550 販売中 2020/01/30
  • 閲覧(4,224) 1
  • 2019年度/明星大学/PK2080/英語科教育法1/1単位目/合格レポート
  • 2019年度の英語科教育法1(PK2080)の1単位目の合格レポートです。 レポートで高い評価をいただき、優で単位取得しました。 【課題】 江戸時代から現在に至るまで、日本における英語教育は、どのような教授法を用いて行われてきましたか。その概要を述べなさい。その上で、あ...
  • 550 販売中 2020/01/30
  • 閲覧(2,527)
  • 2017明星大学PC3062教育相談及び生徒・進路指導論2単位目
  • ご覧いただきありがとうございます。 明星大学2017年度後期、免許法認定講習PC3062 教育相談及び生徒・進路指導論2単位目の合格レポートです。ぜひ参考になさってください。 2単位目の課題は、 『学校における教育相談の種類とその担い手について大きく3つに分類し、それぞれ...
  • 550 販売中 2017/12/28
  • 閲覧(3,070)
  • 2017明星大学PC3062教育相談及び生徒・進路指導論1単位目
  • ご覧いただきありがとうございます。 明星大学2017年度後期、免許法認定講習PC3062 教育相談及び生徒・進路指導論1単位目の合格レポートです。ぜひ参考になさってください。 1単位目の課題は、 『学校をとり巻く様々な課題や中学生の実態をふまえて、現在、教師には生徒指導...
  • 550 販売中 2017/12/28
  • 閲覧(2,728)
  • S0532 生徒指導・進路指導の研究(初等) 第1設題 評価A
  • 佛教大学通信のS0532生徒指導・進路指導の研究(初等)のレポートです。 2016年度に提出し、A合格済みです。 設題は、「小学校において教育相談をおこなう場合、どのような点に注意しなければならないか。いじめ・不登校のいずれかをとりあげて説明してください。」です。 レポー...
  • 550 販売中 2016/10/07
  • 閲覧(2,048)
  • 生活指導・進路指導の研究(初等)   第1設題
  • 佛教大学 S0532 生活指導・進路指導の研究(初等) 第1設題 のレポートです。 A判定頂きました。 レポート作成時の参考にして頂ければと思います。 設題 「小学校において教育相談をおこなう場合、どのような点に注意しなけ ればならないか。いじめ・不登校のいずれかをとりあげ...
  • 550 販売中 2016/07/11
  • 閲覧(1,407)
  • 07809_02児童理解と教育相談印刷用
  • 科目 コード 07809 「児童理解と教育相談」第二分冊 07809 児童理解と教育相談 <略題> 教育の三段階 <課題> 教育相談には啓発・予防・治療の 3 段階があります。それぞれ の段階で教員がすべきことは 何かを簡潔に論じなさい。また , 「口数が減った児童に気がついた」場合...
  • 全体公開 2015/09/11
  • 閲覧(1,543)

資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告