あおいあおいさん累積訪問者(65,683名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:63件

  • 玉川大学 通信教育部「人間の発達と学習」第1分冊 評価B
  • <課題> 乳児期から青年期までの自我(自己)の発達をとらえるとともに,自我の発達を踏まえた指導の在り方について考察せよ。 ※27年度課題 <批評> ポイントはおさえられている。自己主張を認めることと思考力・創造力を育てることとの関連もおさえられると良いですね
  • 550 販売中 2016/06/16
  • 閲覧(2,446)
  • 玉川大学 通信教育部「教育課程編成論」第1分冊 評価B
  • <課題> 「学習指導要領体制」を端的に説明した上で、現在の学校教育において教育課程編成の際に教師に望まれること・ものについてまとめ、最後に自身の見解を述べよ。 ※29年度課題
  • 550 販売中 2017/05/16
  • 閲覧(2,423)
  • 玉川大学 試験対策用まとめ【(教科)国語】
  • 第1章 小学校学習指導要領「国語」の内容構成の特色 国語科/3領域1事項/目標/内容/言語活動/伝統的な言語文化 ○欧米の国語科の内容…文学・作文・文法などの科目が別れている。 ○日本の国語科の内容…かつては別れていたが,今は国語科として言葉の学習全てを扱う。3領域1事...
  • 550 販売中 2017/10/11
  • 閲覧(2,419)
  • 玉川大学 通信教育部「学校制度と社会」第2分冊 評価A
  • <課題> ①「保護者・地域の学校参画」を進めるための制度である「学校評議員制度」「学校運営協議会」「学校支援地域本部」それぞれについて,簡潔にまとめなさい。(1,000字程度) ②上記の制度から1つを取り上げて,そのしくみに対する自身の考えを論述しなさい。(1
  • 550 販売中 2016/04/18
  • 閲覧(2,295)
  • 玉川大学 通信教育部「学校制度と社会」第1分冊 評価A
  • <課題> ①テキストの「今日の教育改革」について,「行財政改革と教育改革」「初等・中等教育の充実と改革」「地方分権と学校の自主性・自律性」の各観点から簡潔にまとめなさい。 ②課題①をふまえた上で,昨今展開されている学校制度改革の特徴について論じなさい。なお,こ
  • 550 販売中 2016/04/18
  • 閲覧(2,274)
  • 玉川大学 通信教育部「教育の原理」第1分冊 評価A
  • <課題> テキストにおける古代ギリシャの教育から17世紀のコメニウスの教育までの歴史的な流れについて時系列に従って述べよ(2400字程度)。 ※28年度課題 <批評> 各時代,各教育思想家の教育についての考え方が,ポイントを漏らさずおさえつつ,申し分なく適
  • 550 販売中 2016/04/18
  • 閲覧(2,257)
  • 第6学年 外国語活動学習指導案
  • 第6学年1組 外国語活動学習指導案 指導者 ○○○○ 1.単元名 2-Lesson3 I can swim. 2.本時 (1)日 時 平成29年6月21日(水)2校時 (2)場 所 6年1組教室 (3)題 材 「Lesson3 I can swim.」(全4時間中の1時間) (4)ねらい ・動作を表す語や「できる」「できない」と...
  • 550 販売中 2017/11/06
  • 閲覧(2,174)
  • 玉川大学 通信教育部「児童理解と教育相談」第2分冊 評価A
  • <課題> 教育相談には啓発・予防・治療の3段階があります。それぞれの段階で教員がすべきことは何かを簡潔に論じなさい。また,「口数が減った児童に気がついた」場合を例にして,それは前述のどの段階なのかを述べたうえで,教員としてどのように対応するか述べなさい。その際
  • 550 販売中 2016/01/19
  • 閲覧(2,156)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?