資料:52件

  • 聖徳大学 通信 病院臨床心理学4
  • 第4課題 第1設題 心理臨床と死の問題は、気付かれないだけで実は普通の心理臨床の場でも密接にかかわっている問題であるといわれる。樋口(山中康弘、馬場禮子2001)によれば、表面的な問題がたとえ日常的な簡単なケースであっても、その裏に死の問題が抱えられていて、いつ臨床過程...
  • 3,300 販売中 2012/09/10
  • 閲覧(1,926)
  • 聖徳大学 通信 病院臨床心理学3
  • 第3課題 第1設題 1 査定面接とは、心理査定において生活史面接や心理検査に先立って行われる面接である。この査定面接は、クライエントの抱える問題を明らかにするとともに、生活史面接の資料と合わせて心理検査の組み合わせを考慮する際の資料や具体的な援助方法を選択する際の資...
  • 3,300 販売中 2012/09/10
  • 閲覧(1,843)
  • 聖徳大学 通信 病院臨床心理学2
  • 第2課題 第1設題 発達の観点からクライエントの問題を理解することは非常に重要である。クライエントがどの時期にどのような課題に直面しているかを知ることは、適切な援助方針を行う上で有用な情報となる。ここではエリクソンの漸成的発達論を取り上げ、各時期の発達段階とその特...
  • 3,300 販売中 2012/09/10
  • 閲覧(1,409)
  • 聖徳大学 通信 病院臨床心理学1
  • 第1課題 第1設題 病院における臨床心理士の役割は、日本臨床心理士資格認定協会が提示する4つの業務と基本的に変わりはない。つまり、①臨床心理アセスメント、②臨床心理面接、③臨床心理的地域援助、④臨床心理学的研究の4業務である。 臨床心理アセスメントは、面接や観察、各種...
  • 3,300 販売中 2012/09/10
  • 閲覧(1,456)
  • 聖徳大学 通信 神経心理学6
  • 第4課題 第6設題 神経心理学の研究法について説明せよ。 神経心理学の研究法には、脳損傷研究、電気刺激法、画像診断法、電気生理学的方法などがある。しかし、これら個々の研究法で神経心理学的問題は解明できない。複雑な神経心理学的問題を解明するには、各研究法で得られた結...
  • 3,300 販売中 2012/09/10
  • 閲覧(1,632)
  • 聖徳大学 通信 神経心理学4
  • 第3課題 第4設題 情動について述べよ。 情動とは、急激に引き起こされる一時的な強い感情を指す。情動には大脳辺緑系、特に扁桃体や扁桃体と密接な連絡をもつ視床下部が重要な役割を果たしている。また、情動には大脳も関与しているが、大脳皮質より大脳辺緑系が中心的役割を占め...
  • 3,300 販売中 2012/09/10
  • 閲覧(1,721)
  • 聖徳大学 通信 神経心理学1
  • 第1課題 第1設題 神経心理学の研究分野について論述せよ。 神経心理学の研究分野には、臨床神経心理学、実験神経心理学、比較神経心理学がある。これらの分野は、それぞれ研究対象が異なり、ある分野での知見は、他の分野との比較や検討がなされ、それぞれの研究分野で一致した結果...
  • 3,300 販売中 2012/09/10
  • 閲覧(1,873)
  • 聖徳大学 通信 神経心理学 3
  • 第2課題 第3設題 Split Brainとはどのような状態かを説明し、さらにラテラリティの研究法について論述せよ。 Split brainとは、左右大脳半球を繋ぐ脳梁を切断した状態を指し、左右大脳半球間の差異を研究するラテラリティの研究では、瞬間提示法や両耳分離聴などの方法を用いた健...
  • 3,300 販売中 2012/09/10
  • 閲覧(2,158)
  • 聖徳大学 通信 犯罪心理学4
  • 第4課題 第1設題 我国における犯罪被害者対策にはどのようなものがあるか。その現状と自分の考えと将来のあるべき施策について説明しなさい。 我が国の犯罪被害者対策を理解するには、まず犯罪の実態を知ることが重要である。警察庁の「平成21年度の犯罪情勢」によると、刑法犯認知...
  • 3,300 販売中 2012/09/10
  • 閲覧(1,724)
  • 聖徳大学 通信 犯罪心理学3
  • 第3課題 第1設題 犯罪心理学へのアプローチの仕方にはどのようなものがあるか。また、自分ならどのアプローチを選ぶか。 そして、その選択理由を説明しなさい。 犯罪心理学へのアプローチの仕方には、社会心理学的アプローチや臨床心理学的アプローチ、環境犯罪学など様々なアプロ...
  • 3,300 販売中 2012/09/10
  • 閲覧(1,445)
  • 聖徳大学 通信 犯罪心理学2
  • 第2課題 第1設題 少年鑑別所、少年院、刑務所の現場では、収容される個々の人についての理解を深め、的確な診断と適切な処遇を選択し実施する。このとき犯罪心理学が与える効用は、鑑別や処遇計画の策定、実際の現場の処遇場面において心理学の知見を活かし、ステレオタイプ的な価...
  • 3,300 販売中 2012/09/10
  • 閲覧(1,607)
  • 聖徳大学 通信 犯罪心理学1
  • 第1課題 第1設題 1-1 警察など犯罪に関わる公的機関を挙げ、それぞれの機能を簡単に説明しなさい。 1-2 犯罪捜査におけるプロファイリングとは何か。分析手法の1つを例として取り上げて説明しなさい。 ①警察犯罪に関わる公的機関は、捜査、司法、矯正などの領域がある。捜査機関...
  • 3,300 販売中 2012/09/10
  • 閲覧(1,698)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?