bondさん累積訪問者(17,632名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:35件

  • ◆000621 図画工作科教育Ⅰ 1単位目
  • 000621 図画工作科教育Ⅰ 1単位目 ≪課題≫ テキスト内の「わが国の美術教育の変遷」(第1章、第5節)について、800字程度に大意要約し、その感想としての私見を200字程度で述べよ。 絵画指導の意義と方法についてまとめよ。 ≪講評≫ 子どもの絵の目的は、作者の内面の感情(...
  • 550 販売中 2011/10/27
  • 閲覧(1,260)
  • ★000572 特別活動研究 2単位目
  • 000572 特別活動研究 2単位目 ≪課題≫(2問とも解答のこと) 1.学級活動のねらい(特質)についてまとめなさい。また、学級活動の内容としてあげられている次の(1)(2)の二つについても、あなたならどのように展開するかを解説しなさい。 (1) 学級や学校の生活の充実と向上に...
  • 550 販売中 2011/10/31
  • 閲覧(1,248)
  • ★000454 教育課程論 1単位目
  • 000454 教育課程論 1単位目 ≪課題≫ 教育課程とはどういう意味ですか、それが教師や子どもにとってなぜ重要なことといえるのですか。 戦前の教則、学科課程、教科課程などを取り上げてその特徴を述べ、併せて、戦後の学習指導要領に示された「試案」や「告示」のもつ意味との違い...
  • 550 販売中 2011/10/28
  • 閲覧(1,200)
  • ★000460 道徳教育の研究 1単位目
  • 000460 道徳教育の研究 1単位目 ≪課題≫ 1.道徳の意義とその教育の必要性について論述せよ。 2.明治以降のわが国の道徳教育の変遷について述べよ。 ≪講評≫ 1.“2つの視点”をとりあげ、よく論じています。 2.歴史の要点を示し、よくまとめています。 1 以下では、ま...
  • 550 販売中 2011/10/31
  • 閲覧(1,170)
  • ★000451 教育方法学Ⅰ 1単位目
  • 000451 教育方法学Ⅰ 1単位目 ≪課題≫ 我が国の教育方法の歴史をまとめた上で、今後の課題を整理せよ。 問題解決学習について調べ、具体的な実践例を考えよ。 ≪講評≫ 教育方法の流れに関して、理解が得られました。現在の動向なども意識しておくと良いでしょう。 具体的な面か...
  • 550 販売中 2011/10/28
  • 閲覧(1,160)
  • ★000459 初等教育原理Ⅰ・Ⅱ 4単位目
  • 000459 初等教育原理Ⅰ・Ⅱ 4単位目 ≪課題≫ 1.学校経営についての近年の動向のうち、自分の関心のある動向の要点をまとめ、見解を述べよ。 2.家庭教育の現状、問題点について考察せよ。 ≪講評≫ 学校経営の近年の動向や子どもを取り巻く環境の変化について、よく検証され...
  • 550 販売中 2011/10/31
  • 閲覧(1,143)
  • ★000454 教育課程論 3単位目
  • 000454 教育課程論 3単位目 ≪課題≫ 新『学習指導要領(2008〔平成20〕年3月告示)』の改訂の経緯やその特徴についてまとめ、さらに「第1章 総則」で述べられている「第1 教育課程編成の一般方針」についてもまとめなさい。 ≪講評≫ 学習指導要領改訂の理解とカリキュラム...
  • 550 販売中 2011/10/28
  • 閲覧(1,141)
  • ★000454 教育課程論 2単位目
  • 000454 教育課程論 2単位目 ≪課題≫ 教育課程の古典的類型のうち、教科中心カリキュラムと経験中心カリキュラムのそれぞれの特徴をまとめ、『学習指導要領』(昭和26年版)の中で述べられている教育課程の考え方を解釈しなさい。 教育課程編成の原理についてまとめ、併せて、そこ...
  • 550 販売中 2011/10/28
  • 閲覧(1,134)
  • ★000458 児童心理学 2単位目
  • 000458 児童心理学 2単位目 ≪課題≫ 1.幼児期における生活習慣の形成について説明し、その発達的意義について述べなさい。 2.思考推進機能・行動調整機能の分化について説明しなさい。 ≪講評≫ 生活習慣についてよくまとめられています。 言語の発達や機能が整理できていま...
  • 550 販売中 2011/10/28
  • 閲覧(1,134)
  • ★000458 児童心理学 1単位目
  • 000458 児童心理学 1単位目 ≪課題≫ 1.横断的方法・縦断的方法、発達研究法としての事例研究法について説明しなさい。 2.愛着(アタッチメント)の形成とその発達的意義について述べなさい。 ≪講評≫ よくまとまっています。 愛着の形成過程についてボウルビイの分類を押さ...
  • 550 販売中 2011/10/28
  • 閲覧(1,128)
  • ★000459 初等教育原理Ⅰ・Ⅱ 3単位目
  • 000459 初等教育原理Ⅰ・Ⅱ 2単位目 ≪課題≫ 1.エリクソンの心理社会的危機について説明し、さらに児童期までの危機の段階を説明せよ。 2.近年の教育改革の動向について、自分の関心のある動向の要点をまとめ、見解を述べよ。 ≪講評≫ 1,2ともに、よくまとめています。 ...
  • 550 販売中 2011/10/31
  • 閲覧(1,112)
  • ☆000756 初等理科教育法 1単位目
  • 00756 初等理科教育法 1単位目 ≪課題≫ 1.物質とその変化に関する子どもの考え方の中で、「水の三態に関する子どもの考え方」について述べよ。 2.小学校の理科目標のうち「科学的な見方や考え方を養うこと」について述べよ。 ≪講評≫ 〔課題1〕は、「子どもの考え方」の具...
  • 550 販売中 2011/10/27
  • 閲覧(1,083)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?