資料:1,427件

  • 眼科術前後指示書
  • 眼科術前後指示書 対象 眼科手術を受ける患者(白内障、緑内障、網膜剥離、その他の眼科疾患) 目的 眼科手術に関して、全スタッフが主治医の指示を正確にかつ同じレベルで患者に提供できる。 眼科手術を受ける患者が、オリエンテーションを適切に受ける事ができ、必要な処置が...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(1,407)
  • 機能性尿失禁
  • 機能性尿失禁 患者目標 ・尿失禁がなくなる、あるいは失禁回数が減少する ・環境上の障壁に対し、移送、更衣を円滑にするために適切な器具・装具を使用する。 O-P ①尿失禁の原因となる他の因子の有無(腹圧性尿失禁、切迫性尿失禁、反射性尿失禁、感染)尿失禁、 ②感覚・知覚の障...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(3,082)
  • 器械展開(開き方と並べ方)
  • 器械展開(開き方と並べ方) <2枚板の場合> 1 術野に遠いほうに基本の器械を置き、シーツを空のメーヨー板の方向に広げる 2 針や糸類はバラバラに出さずに、一ヶ所にまとめて出す 3 メスはマグネットの上に出す 4 手袋は手洗い後、最初に使用するので一番最後に出す 5 術野...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(3,767)
  • 気管支ファイバースコープ
  • 気管支ファイバースコープ (BF:bronchofiberscopy) 目的および対象 気管支ファイバースコープを気管内に挿入して、気管支、細気管支の走行、形態的、組織的変化を肉眼的に観察し、写真撮影する。 生検、ブラッシング及び分泌物の吸引採取により診断をする...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(2,486)
  • 気管支ファイバースコー1
  • 気管支ファイバースコープ BF(BronchoFiberscope) 目的 気管支ファイバースコープを気管内に挿入して、気管支、細気管支の走行・形態的・組織的変化を肉眼的に観察する。 生検や細胞及び分泌物の採取により、炎症・異物・腫瘍などの診断を行う。 異物を除去する。 薬物の...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(2,434)
  • 気管カニューレ交換
  • 気管カニューレ交換 目的 カニューレ下端の分泌物貯留防止、内腔の狭小化防止、細菌感染防止 対象 気管切開部より上方に気道の狭窄や閉塞がある 下気道の管理 脳神経疾患、胸部疾患、術後の気道管理において、気道内分泌物の処理、長期間の人工呼吸器を使用する場合 手術のため...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(21,944)
  • 基礎体温測定(BBT:Basal Body Temperature)
  • 基礎体温測定(BBT:Basal Body Temperature) 目的 BBTとは、運動・食事・精神作用の影響がなく、心身ともに安静な状態における体温をいう。この基礎体温の示す曲線は、卵巣機能の状態の判定や卵巣機能不全、不妊症、月経異常などの原因および治療効果の判定に役立つ。また、...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(2,111)
  • 器械だし看護師の業務
  • 器械だし看護師の業務 手術器械を通して疾患部への直接援助を行う 術者に術野から目を離させなうよう必要な器械を確実に手渡す事により手術がスムーズに進めるよう介助する 滅菌の知識と技術を身につけ、術野の無菌状態を維持する 1ページ 行程 実際 備考 介...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(3,441)
  • 眼軟膏点入
  • 眼軟膏点入 目的 眼疾患の局所療法として行われる。 必要物品 眼軟膏、拭き綿、ウェルパス 方法 ウェルパスで手指を消毒する。 臥位、または座位で患者に上を向かせる。 下眼瞼を軽く下げ、眼軟膏を1cm点入する。 静かに眼を閉じてもらう。 溶け出た眼軟膏は、拭き綿で拭...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(3,748)
  • 眼底検査
  • 眼底検査 目的 眼底の異常の有無、病変の状態を知る。 直像検査法 眼底検査ができる範囲は狭いが拡大率が大きく、眼底後極部の詳細な検査に適している。 必要物品 散瞳薬(ミドリンP)、直像鏡 方法 暗室で行う。 事前に看護者が散瞳薬を点眼し、散瞳しておく。 暗室で、...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(1,842)
  • 眼圧測定
  • 眼圧測定 目的 緑内障の診断に用いられる 房水の産生と排泄のバランスの状態を知る 対象 緑内障の診断のついている患者、手術後やステロイド治療などの合併症として眼圧上昇の可能性のある患者 予測される危険性 シェッツ眼圧計(圧力式眼圧計)は角膜障害を起こす可能性があ...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(2,099)
  • 陥入爪 患者の看護 看護計画
  • 陥入爪 疾患患者の看護 < 看 護 > 看 護 目 標 自己管理の指導を行い、再発を起こさない。 看 護 の ポ イ ン ト 再発防止(自己管理指導) O T E 備 考 1.第1趾先端に急激な力の加わる動作がないか 2.狭小な靴および靴下、先端の細い靴を 使用するこ...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(7,506)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?