全ての資料 / コレクション / 歴史/文化

資料:783件

  • 聖徳大学 通信 言語と文化Ⅰ 第1課題 第1設題
  • 通信教育に対する支援を目的としています。したがって、安易な「完コピ」、「まんま提出」はご遠慮ください。きっと不合格になります。あくまで、実際のレポートを見て「こんな感じで、この程度書けてればいいんだな」というような参考文献としてご利用ください。
  • 2,530 販売中 2011/01/13
  • 閲覧(2,877)
  • アメリカの生活と文化~ラテンアメリカにおけるアイデンティティの対立
  • この間、「世界の歴史・ラテンアメリカの興亡」という参考書を拝読した。本の内容について時間上には若干ズレがあるが、全体的に年代の順により、アメリカ大陸最初の人類の起源から、19世紀90年代、いわば現代アメリカまで詳しく紹介されている。この本は他の歴史書籍とは違っ...
  • 660 販売中 2011/02/07
  • 閲覧(1,850)
  • 《属人器と箸の文化に見る食文化と食器の関係》
  • 《属人器と箸の文化に見る食文化と食器の関係》 諸論 『食の文化』第一回の森枝先生の講義で、東南アジアの食文化について学んだ。東南アジア・東アジアの食事の仕方、食器の違いに文化の差が反映されていることである。特に東アジア各国の属人器と箸の差異には差異に興味をひかれ...
  • 550 販売中 2011/01/25
  • 閲覧(5,035)
  • 戦争体験と核
  • 戦争は自らの歴史性と特殊性より、まず、過去の戦争を再現することが相当難しいと思っている。戦争体験といっても、主に生き残った人の証言を聞いたり、戦場で撮った映像や写真を見たり、などのことを通して、その時の歴史を振り返ることにすぎない。完全に再現できなかった以上、...
  • 550 販売中 2011/02/08
  • 閲覧(2,079)
  • 社会科地理・歴史科教育法Ⅱ
  • 新教科である社会科は、戦前の修身・公民・地理・歴史を融合一体とした綜合教科として1947年、『学習指導要領 一般編(試案)』が発表されスタートした。そこではアメリカの経験主義的教育の影響を受け、問題解決学習・生活学習が重視された。「青少年に社会生活を理解させ、その進...
  • 990 販売中 2011/02/01
  • 閲覧(1,668)
  • 日本史概説 分冊2 日大通信 合格
  • 設問1、江戸幕府に起こった改革について述べてゆく。初めに享保改革について説明する。将軍徳川吉宗は、老中の権力を集中し、享保六年に目安箱を設けて将軍への直訴を制度化した。吉宗は改革にとりかかるにさいし、幕政を家康時代のそれにもどすことを目標に、厳しい倹約令を命じ...
  • 550 販売中 2010/08/31
  • 閲覧(1,902)
  • 日本史 08830 [大化の改新]
  • 七世紀中頃、日本では「大化の改新」と呼ばれる大改革があった。それはこれまでの制度からまったく別の制度へと移行するための政治改革の流れの一つの転機であり、それが為されるまでに多大な時間を必要としたものであった。 当時の東アジアには、隋・唐と巨大な中央集権国家が誕...
  • 1,100 販売中 2010/01/15
  • 閲覧(2,049)
  • 日本史第2分冊
  • 日本史 第二分冊 《元禄文化》 元禄期及び、それを前後する時期、17世紀末から18世紀初頭に形成された文化。町人と呼ばれる社会階層が文化の主体的な担い手となり、町人文化呼ばれ、上方の都市的発展とその環境推進力となった都市文化がある。 奢侈的風潮に伴い衣・食・銃の他...
  • 1,100 販売中 2010/07/12
  • 閲覧(1,024)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告