全ての資料 / コレクション / 語学/外国語

資料:909件

  • 英語Ⅱ(科目コード0042) 分冊1 合格 日本大学通信 
  • 5文型、不定詞、動名詞、分詞についてそれぞれまとめよ。それぞれにつき適切な例文を教材の三作品の本文から選び、該当する箇所に下線を引き、さらには引用例文(ページ・行数を明記)の和訳をつけること。参考文献有り
  • 1,100 販売中 2010/03/22
  • 閲覧(3,023) コメント(3) 1
  • 英語Ⅰ 分冊1 日大 日本大学通信
  • 名詞句とは、名詞の働きをする句、to不定詞、動名詞に導かれるものをいう。主語、目的語、補語となることができる。 名詞節とは、文中で主語、目的語、補語となる節をいう。That, whether, if などの接続what,where,why how などの疑問詞、what の関係代名詞、where,why how など...
  • 550 販売中 2011/04/19
  • 閲覧(301) コメント(2)
  • 英語コミュニケーション 試験対策(合格済み)
  • The Americans アメリカ人は自分たちのことを世界で一番フレンドリーだと思っている。出会ってすぐに自分の個人的な話をし、あなたにも踏み込んだ質問をするだろう。しかし、そのような質問は無意味だ。ほとんどのアメリカ人は興味など持っていない。アメリカ人は、友情なしで友人...
  • 880 販売中 2010/07/05
  • 閲覧(1,519) 2
  • R0113 日本語学概論 設題1 提出リポート
  • 『「仮名づかい」について述べよ』 仮名遣いの必要性 元来、平仮名は現実に存在する和語の音韻を表記する目的で編み出されたものである。そのため平仮名の各文字はある程度、成立当時の実用の音韻と対応する表音性を持つものであった。 しかし時代が下り平安中期以降になると、実際...
  • 660 販売中 2010/04/02
  • 閲覧(1,779)
  • R0113 日本語学概論 R0115漢文学 試験
  • 日本語学概論 + 漢文学 2009年度の出題を問題冊子から抽出し、そのうち特に難しく、テキストを見ただけでは答えづらい3題に対して解答を作成しました。(他はテキストの記述内容に沿ってそのまま答えればよい設題ばかりです。) なお、その他の設題に関しても、設題の文面は...
  • 550 販売中 2010/04/07
  • 閲覧(2,737)
  • R0703 言語学概論 第1設題 提出リポート
  • 「言葉の意味が脈絡によって異なる場合を、例をあげて説明しなさい。」 はじめに このテーマについて論述するに際して、先に述べておかなければならないことがある。それは「一つ一つの言葉が用いられるたび、その意味するところはすべて異なっている」という事実である。われわれ...
  • 660 販売中 2010/04/14
  • 閲覧(1,799)
  • 日本語学概論①
  • 「仮名遣い」について述べよ。 ⇒仮名遣いとは、国語を仮名で表す場合、どんな仮名を用いるかについての決まりである。仮名は平安初期に完成したといわれており、仮名で文字を綴る仮名文はこの時代に始まっている。平仮名・片仮名が用いられ始めた頃は、一つの音節に対して一つの...
  • 660 販売中 2010/07/12
  • 閲覧(1,744)
  • R0703 言語学概論 科目最終試験
  • 過去問の集計により、科目最終試験に出題されると予想される4問について、その解答をまとめた資料です。 ちなみに2009年度のものですので今年度も同じかどうかはシラバスなどで確認してください。 出題が確認できたのは赤文字で書いてある4問で、青文字で書いてある残りの...
  • 1,100 販売中 2010/05/02
  • 閲覧(3,702)
  • 日本の英語学習における英語教授法導入に関する考察
  • 日本の英語学習における英語教授法導入に関する考察 「英語教授法」を研究する意義 日本で英語が学ばれるようになり、これまで様々な英語教授法が乱立してきた。しかし英語教授法の多くは、日本と言語環境の異なる外国(おもにアメリカ・ヨーロッパ)で考えだされたものであり、それ...
  • 660 販売中 2010/11/19
  • 閲覧(1,568)
  • 英語学概論 テスト対策
  • 初期近代英語(1500年頃─1700年頃)とはどのようなものか、その時代背景、発音、文法、語彙について述べよ。 およそ1500年から1700年頃の英語は、初期近代英語と呼ばれる。学校教育が普及し、古典作品の翻訳が盛んになった時期である。例えば、ウイリアム・ティンダルがギリシャ語...
  • 770 販売中 2010/11/15
  • 閲覧(2,935) コメント(1)
  • なぜ英語は速く聞こえるのか
  • なぜ日本人の耳には英語が速く聞こえるのか。単位時間当たりにどれだけの量の音声が実際に発せられたかを表す「客観的速度」は、1つの言語に対しては音節の数で速いか遅いかを判断できる。しかし比べる言語が異なる場合は、言語によって音節の構造が異なる為に音節の数では単純に...
  • 550 販売中 2010/01/08
  • 閲覧(3,108)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告