代表キーワード :: 司法試験

資料:46件

  • 新司法試験論文解説平成21年国際私法
  • 平成21年 国際私法 家族 1.外国離婚判決の承認要件である国際裁判管轄(間接管轄)の基準 (1)民訴法118条 離婚判決にも適用されるか?? ①執行を念頭におく4号を除外し、1~3号のみを適用する ・跛行婚(はこうコン:例:法律的に日本では夫婦なのですが、中国では夫婦で...
  • 550 販売中 2010/12/03
  • 閲覧(1,789)
  • 司法試験択一まとめ 民法 物権一般・物権的請求権
  • 【物権一般】 1用益物権は不動産にのみ成立する。 ○民法が規定する用益物権には、地上権、永小作権、地役権、入会権があるが、いずれも不動産に成立するものである。 2対抗要件を備える必要がない物権の場合には、時間的に先に成立した物権が優先する。 ×例えば一般先取特権に...
  • 1,100 販売中 2010/12/07
  • 閲覧(1,881)
  • 新司法試験択一まとめ(会社法株式・親子会社)
  • 【親子会社】 1 監査役は、会社・その子会社の取締役・支配人・その他の使用人、又は子会社の会計参与(法人のときはその職務を行うべき社員)・執行役を兼ねることができない(335②)。監査役の代表取締役などからの独立性を担保するとともに、自己監査を防止する趣旨。 2 子会社...
  • 550 販売中 2010/12/03
  • 閲覧(968)
  • 司法試験択一まとめ 民法 物権変動1
  • 【物権変動】 1Aは所有する甲建物をBに売る契約を結び、代金の一部を受領した。AB間の契約締結後、Bが甲建物について引渡しや移転登記を受ける前に地震で甲建物が全壊した場合、Bは残代金をAに支払う必要があるか。 ×本肢では、契約の目的物が債務者に帰責性なくして滅失...
  • 1,100 販売中 2010/12/07
  • 閲覧(1,796)
  • 【H16年度】司法試験論述試験(過去問)
  • 【問題】 「13歳未満の子供の親権者が請求した場合には、国は、子供に対する一定の性的犯罪を常習的に犯して有罪判決が確定した者で、請求者の居住する市町村内に住む者の氏名、住所及び顔写真を、請求者に開示しなければならない」という甲法が成立した場合の問題点を検討せよ。...
  • 550 販売中 2006/08/12
  • 閲覧(1,595)
  • 新司法試験択一まとめ(会社法株式譲渡)
  • 【株式譲渡、持分譲渡】 1 合資会社における業務を執行しない有限責任社員は、定款に別段の定めがない限り、業務を執行する社員の全員の承諾があれば、その持分を他人に譲渡することができる。 ○業務を執行しない有限責任社員の持分譲渡は、定款に別段の定めがない限り、業務執行...
  • 550 販売中 2010/12/03
  • 閲覧(1,108)
  • 司法試験択一まとめ 民法 物権変動2
  • 物権変動2 【中間省略登記】 1中間省略登記がすでになされてしまった場合、現在の利益関係に符合しており、かつ中間者の同意があるならば完全に有効であると解されている。 2中間者が中間省略登記に同意していない場合であっても、すでになされた中間省略登記は現在の権利関係に...
  • 1,100 販売中 2010/12/07
  • 閲覧(1,766)
  • 憲法 司法試験平成3年第2問 国政調査権
  • 司法試験 平成3年第2問 問題+答案例 問題 検察官が捜査中の刑事事件について、報道機関が、国会議員のAの絡んだ収賄事件に発展するかもしれないと報道し始めた段階において、A所属の議院が、真相を解明する必要があるとして、担当検察官及びAを証人尋問することには、憲法上...
  • 550 販売中 2008/09/19
  • 閲覧(2,945)
  • 新司法試験択一まとめ(会社法株式担保)
  • 【株式担保】 1 剰余金配当も株式の財産的価値の一部実現であり、明文規定により、略式株式質権者は、剰余金の配当として交付される金額などが質権設定者に対し払渡し・引渡される前に差押えをすれば、物上代位的効力を主張し得る(151⑧) 2 株券発行会社以外の株式で振替株式でな...
  • 550 販売中 2010/12/03
  • 閲覧(855)
  • 東大ロー試験対策Ⅵ民訴法0419
  • ≪論証パターン≫ 1 訴訟要件 (1) 総論 ●定義 当事者能力 民事訴訟において当事者となることができる一般的能力・資格 当事者適格 訴訟物たる特定の権利関係について当事者として訴訟を追行し判決を受ける資格 訴訟能力 自ら単独で有効に訴訟行為をなし、または受ける能力・資...
  • 1,100 販売中 2011/03/11
  • 閲覧(2,289)
  • 憲法 司法試験問題 答案1 法律と予算の関係1
  • 憲法 法律と予算の関係1 司法試験 平成2年度第2問 問題 法律と予算の不一致がどのような場合に生ずるか、その原因を説明し、不一致が生じた場合の国会と内閣の責務について論ぜよ。 答案例1 1 法律と予算の不一致生ずる原因 法律と予算の不一致が生ずるか否かは、予算の法的...
  • 550 販売中 2008/09/22
  • 閲覧(2,179)
  • 新司法試験択一まとめ(会社法資金調達)
  • 【資金調達】 1 社債の募集事項の決定は、委員会設置会社以外の取締役会設置会社においては、取締役会の専決事項。募集社債の総額その他の社債を引き受ける者の募集に関する重要事項として法務省令で定める事項については、取締役会は取締役に委任できない(362④五、676一) 2 募集...
  • 550 販売中 2010/12/03
  • 閲覧(1,078)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告