代表キーワード :: 国文学

資料:57件

  • 国文学史Ⅰ科目習得試験
  • 日本大学通信 平成30年(2018年)の国文学史Ⅰの科目習得試験問題です。(最新版教科書対応) 拙い文ですが、お役に立てば幸いです。
  • 550 販売中 2020/01/20
  • 閲覧(1,792)
  • 源氏物語における空蝉の物語の意味
  • 平成21年度 2009/07/29 源氏物語における空蝉の物語の意味 ○○学部○○学科AA0000 ○○ ○○ 源氏の君は一度紀伊の守,伊予の介の後妻である空蝉に会ってからというもの空蝉のことが忘れられず,何とか理由をつけて逢おうとした。そこからこの物語の章は始まる。...
  • 770 販売中 2012/12/17
  • 閲覧(2,301)
  • 国文学史Ⅱ1
  • 日大通信 国文学史Ⅱ 分冊1 平成29-30年 M30200 日本大学通信教育部の国文学史Ⅱ分冊1の合格リポートです。 【課題内容】 明治の小説について述べ、代表的な作家とその作品について解説せよ。
  • 550 販売中 2020/01/28
  • 閲覧(1,500)
  • 国文学基礎講義_課題2 第2版
  • 2022年度までのレポート課題です。 日本近世文学における井原西鶴『好色一代男』の画期性とその時代背景について論じています。
  • 660 販売中 2022/12/19
  • 閲覧(450)
  • 国文学史Ⅱ_課題2
  • 2022年度までのレポート課題です。 マルクス主義が日本文学に与えた影響を整理したうえで、小林多喜二の『蟹工船』にみられるその特徴を考察しています。
  • 660 販売中 2022/12/19
  • 閲覧(507)
  • 日大通信 国文学講義Ⅵ(現代) 課題1
  • 日本大学通信教育部 2019~2022年度 リポート課題集 次の2問すべてについて答えなさい。 ①日本における「戦争文学」 (戦前 ・ 戦中 ・ 戦後を含む)の流れについて、テキストの内容を踏まえて整理し なさい。 ②「戦争」を扱った文学作品(転向文学、従軍文学、 銃後文...
  • 990 販売中 2021/04/27
  • 閲覧(932)
  • 日大通信 国文学講義Ⅵ(現代) 課題2
  • 日本大学通信教育部 2019~2022年度 リポート課題集 次の2問すべてについて答えなさい。 ①昭和期に女性作家によって書かれた作品を 2つ読んで、その文学的意義を説明しなさい。 (例…平林 たい子「施療室にて」 、林芙美子『放浪記』 、中条百 合子『伸子』ほか) ②...
  • 990 販売中 2021/04/27
  • 閲覧(822)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告