代表キーワード :: 国際関係論

資料:11件

  • 国際関係論の変化
  • 1.はじめに 近現代の国際関係を説明する理論には、様々なものがある。それらの中でも現在主要なパラダイムとして用いられている(ネオ)リアリズム、(ネオ)リベラリズム、コンストラクティヴィズムの三つの理論・考えに着目し、それぞれの概要と変化の流れ、問題点をまとめた。...
  • 550 販売中 2008/11/18
  • 閲覧(5,312)
  • 国際関係論
  • 米国の経済覇権の弱体化に対する日本の国際経済戦略について 1、国家機能中心主義 1)前提 国家機能中心主義はその国家一国での機能を中心としたもので、貿易、通貨、投資を一国内で循環させる帝国循環と呼ばれるものであり、社会主義国家に見られる特徴である。 2)国際政治...
  • 550 販売中 2009/12/03
  • 閲覧(1,861)
  • 国際関係論 主権国家システム
  • 近代以降の主権国家システム 近代以前には、古代の帝国秩序である「ローマ帝国」、中世なりの秩序である「キリスト教共同体」が存在していた。 1648年のウェストファリア講和会議で主要国がお互いを主権国家であるとみなし、こうして、主権国家から構成される近代以降の国...
  • 550 販売中 2009/01/19
  • 閲覧(7,981)
  • 国際関係論レポート課題
  • 国際関係論レポート(「ヨーロッパ国際関係史」) 私の読んだ「ヨーロッパ国際関係史」は、ヨーロッパにおける国際関係がどのように変化してきたのかを近代西洋国家の歴史にまで遡って考察している。ヨーロッパを文学や思想を通して見るだけでなく、多角的にその姿を...
  • 550 販売中 2009/01/28
  • 閲覧(8,697)
  • 国際関係論
  • 脱北者の位置づけ 「難民」といってすぐに思い浮かぶのは中東地域の難民だ。アメリカのテロ報復として行われたアフガン侵攻による難民は記憶に新しい。戦争・紛争地域の難民は世界的に大きく取り上げられ、難民のイメージそのものとなった。一方日本の隣国である北朝鮮の難民は「脱...
  • 550 販売中 2010/01/26
  • 閲覧(2,013)
  • 国際関係論レポート
  • 国際関係論のレポートです。評価はAです。ロシアとウクライナの対立について論じています。
  • 660 販売中 2022/03/03
  • 閲覧(1,897)
  • 国際関係論
  • 「世界がもし100人の村だったら」の感想文 この「世界がもし100人の村」を読んで感じたことは、日本人がいかに恵まれているということがわかる。日本は比較的に平和で戦争や内戦がなく、とても過ごしやすい国だ。だが、この本で登場している村では、100人のうち20人も空爆や襲撃、...
  • 550 販売中 2007/12/24
  • 閲覧(1,690)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告