代表キーワード :: 心理学
資料:1,434件
-
〜親子とは何か,友情とは何か〜
-
私は青年期の課題を親から心理的離乳をして自立することと,友人関係の大切さを学ぶことだと考える。この2点から青年期について考え,そして望ましい親子関係,友人関係とはどういうものか考えてみたい。 まず,親から心理的離乳をして自立することとはどういうことだろうか。「...
- 550 販売中 2006/06/21
- 閲覧(4,745)
-
-
触二点閾
-
触二点閾 コンパスなど先の尖った物で皮膚の表面に触れる時、先端の2点の間隔がある程度以上に広ければ2点と感じられるが、間隔が狭いと1点のように感じられる。 この内、ふたつの刺激の強さや性質を区別し感じうる刺激差の最小の精度を指すものを弁別閾という。閾とは、光や音...
- 550 販売中 2006/06/16
- 閲覧(73,004)
コメント(6)
-
-
人格の諸理論について
-
まず、類型論とは人格を全体的に、また統一的にそれを具体的に捉えようとするもので多種多様で複雑な人格を八卦より四象へと単純化させ、両儀へと至るように類型的なものを発見して分類するものである。この理論は代表的なものとしてクレッチマーの体格気質類型論がある。これは、...
- 550 販売中 2006/06/13
- 閲覧(4,223)
コメント(2)
-
-
認知的葛藤におけるストループ干渉と逆ストループ干渉の測定
-
私たちが行動しようとするときは常に選択をしているが、そこには葛藤(conflict)が生じている。葛藤とは、2つあるいはそれ以上の相反する欲求が衝突し身動きのとれなくなった状態のことであり、レビン(1935)は3つの基本形に分類した。それぞれ、同時に手に入れたい2つの目標...
- 550 販売中 2006/06/09
- 閲覧(15,328)
コメント(9)
-
-
心理学実習 記憶
-
私達は日頃からよく「書いて覚える」ということを行ってきた。小学校の頃の漢字の練習が良い典型例である。このように書くと良く覚えられるという認識は、広く流布しているが、英語圏では、書いて覚えることは一般的ではないという。果てして本当に書いたほうがただ眺めるだけの場...
- 550 販売中 2006/06/09
- 閲覧(3,359)
コメント(1)
-
-
心理学実習 目撃証言
-
?.問題 犯罪や交通事故のような事件において、目撃証言はかなり重要な証拠として扱われる。しかし、事件の目撃者の証言はどのくらい信用できるものなのであろうか。 この疑問に答えるべく様々な実験を行ったのがLoftus, Miller & Burns(1978)である。 彼らの実験は、3段階か...
- 550 販売中 2006/06/09
- 閲覧(8,845)
-
-
子どもの言語獲得の過程について述べなさい
-
まず、言語とは大脳にある「後言語野」、「前言語野」、「上言語野」と呼ばれる三つの言語野と運動野の発達によってつくりだされている。つまり、子どもが言語を獲得するということは、これら相互の密接な関連の体制が作られていくというこなのである。 さて、子どもが産まれてか...
- 550 販売中 2006/06/06
- 閲覧(3,858)
コメント(3)
-
-
乳幼児における認知機能の発達について
-
まず、「発達」とは、狭義においては進歩的変化だけをさすが、広義においては「上り坂の変化」である進歩的変化と、「下り坂の変化」である退歩的変化の両方を含んだ、人が生まれて死ぬまでの一生の変化をさすのである。また、発達に近い意味を持つ「成長」は、年齢にともなって生...
- 550 販売中 2006/06/06
- 閲覧(4,021)
コメント(3)
-
-
長さの錯視
-
−実験1− [問 題] 私たちが見ている世界と物理的世界は必ずしも同じではない。ミューラー・リエル(M・・uller-Lyer)によると、矢線間に挟まれた直線(主線)は客観的には等しいにも拘らず、内向図形では過少視され、外向図形では過大視される。そこで、傾線の角度と錯視量との関...
- 550 販売中 2006/05/30
- 閲覧(9,969)
コメント(2)
-
-
発達心理学
-
1、「人間を理解する上で発達という視点が不可欠といわれる理由」 《人間》は、この世に誕生した時から死に至るまで「発達」しつづける存在である。 「発達」を「固体が自らを取り巻く環境との間で相互作用を繰り返すことで心身を構造し、機能の分化・統合によって、より有能に...
- 550 販売中 2006/05/27
- 閲覧(3,969)
コメント(2)
-
-
確率学習
-
<目的> 2刺激を用いた学習事態において確率学習の現象を確かめブロック毎で○を100%予測する傾向が見られたか検討する。 <方法> ・用意するもの ストップウォッチまたは時計、記録用紙 ○と×を一定の割合で混ぜた提示用リスト三種類 (○の割合は各90%、75%、60%...
- 550 販売中 2006/05/24
- 閲覧(1,917)
-
-
運動学習におけるレミニッセンスの検証
-
<目的> 運動学習における集中練習と分散練習との効果を比較しレミニッセンスの有無を検討する。 <方法> ・用意するもの ストップウォッチまたは時計、記録用紙、筆記用具 ・実験手続き 実験者は被験者にカタカナの逆文字(正文字の180°回転したもの)をアから順番に1試行30秒...
- 550 販売中 2006/05/24
- 閲覧(4,369)
コメント(1)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告