代表キーワード :: 物理

資料:34件

  • オットーサイクル、ディーゼルサイクルでの効率ηの導出
  • オットーサイクル、ディーゼルサイクルでの効率ηの導出 1.オットーサイクル U Q W A→B nCv(TB-TA) Q1 0 B→C 0 C→D -nCv(TD-TC) -Q2 0 D→A 0 UAB = nCv(TB-TA) UCD = -nCv(TD-TC) Q1 = UAB Q2 = -UCD WBC = WDA = UBC = WBC (断熱変化) UDA = WDA (断熱変化) 効率...
  • 550 販売中 2009/05/20
  • 閲覧(7,017)
  • ガラスの屈折率
  • 1.目的 屈折率の測定をする主な方法には (1)プリズム状に成型して、分光計により測定する (2)全反射計を用いる (3)光の干渉を利用する などである。今回の実験では(1)の方法を用いて測定する。この方法はガラスのような透明体の屈折率を極めて高精度に測ることができ...
  • 550 販売中 2008/06/29
  • 閲覧(11,264)
  • 物理 超伝導物質の電気抵抗測定
  • 1、目 的 酸化物高温超伝導体の電気抵抗の温度依存性(温度によってどのように変わるか)を測定し、 高温超伝導状態に対する理解を深める。 2、測定原理 一般に、金属の電気抵抗は温度を下げると小さくなり、半導体や絶縁体の電気抵抗は温度 を下げると大きくなる。いくつかの金属...
  • 550 販売中 2009/11/13
  • 閲覧(2,300)
  • カーボンナノチューブとフラーレン
  • 先端材料と物性物理 0 カーボンナノチューブやフラーレンは最近発見された新素材であることぐらいしか知らなかったのでこの講義により2つの物質の発見や構造、関係、その応用について知れてとてもおもしろかった。また複雑なその構造とどのように安定なのかを知ってそれに関心を...
  • 550 販売中 2009/01/23
  • 閲覧(1,900)
  • 物理学習指導案
  • 理科(物理Ⅰ)学習指導案 1.日時:2008年6月12日(木)第5時限 2.学級:2年A2、A3組(男子26名、女子13名、計39名) 3.生徒の実態: 授業に対して真面目に取り組もうと姿勢も見られるが、消極的な生徒も数人見られ、現時点で出来る人と出来ない人の...
  • 550 販売中 2009/02/02
  • 閲覧(3,063)
  • 簡単な力学と微積分の考察
  • 難関大学を志望する高校生のために運動方程式から導出される、物体の挙動についての考察である
  • 550 販売中 2010/01/20
  • 閲覧(3,185)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告