代表キーワード :: 看護
資料:1,719件
-
雪状炭素療法(ドライアイス)
-
雪状炭素療法(ドライアイス) 目的 発毛を促進する。 適応 円形脱毛症の患者 禁忌 本療法を繰り返す上で、水疱が残っている場合や潰瘍が生じている場合。 合併症 瘢痕(圧抵が強すぎる場合潰瘍を作り、そこに瘢痕をのこす。) 必要物品 炭酸ガスボンベ、鋳型の筒とピスト...
550 販売中 2009/04/14
- 閲覧(1,052)
-
-
体外受精-胚移植(IVF
-
体外受精-胚移植(IVF-ET:in vitro fertilization and embryonal transfer) 目的 不妊治療 対象と適応 女性因子:排卵障害、多嚢胞性卵巣症候群、子宮・卵管因子、頸管因子 男性因子:造精障害、精子輸送路通過障害、副性器の障害、性機能異常 1.IVF 必要物品 超音波...
550 販売中 2009/04/13
- 閲覧(1,870)
-
-
昼夜逆転はなぜ起きる
-
昼夜逆転はなぜ起きる?なぜいけないのか? 昼間に睡眠をとると眠気を起こすピークがずれ、夜間眠れなくなります。 昼夜逆転の人は体内時計を狂わせさまざまな影響を与えます。 ●人の体内時計は1日(睡眠と覚醒)を25時間周期で繰り返していますが、 朝起きて「明るさを感じる、食...
550 販売中 2009/04/13
- 閲覧(4,927)
-
-
ケースカンファ用紙(提出用)
-
カンファレンス用紙 作成日:平成 20年 2月 7日 氏名 様 年齢 22 歳 疾患名 統合失調症 現在の状態(病状、生活の様子、ニーズ、困っていること・問題点、参加時の様子など) 入院時 血圧136/79.体重78.8kg(BMI28.2)。被毒妄想あり、拒食、拒薬。 現在 ...
550 販売中 2009/04/09
- 閲覧(7,233)
-
-
パンフレット 「手術を受けられる方へ」
-
パンフレット 「手術を受けられる方へ」 目的 患者自身が自分の手術までに、なんのために、どんな検査・治療・処置が必要になっているかを理解する。 理解したうえで、自分は何をすればよいかがわかり、必要な協力が得られ、行動がとれる。 手術や麻酔がどのように行われるのかの...
550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(5,109)
-
-
パンフレット「温熱療法を受けられる方へ」
-
パンフレット「温熱療法を受けられる方へ」 目的 治療に対する不安の軽減 対象と対象とする時期 温熱療法を受ける患者 温熱療法を行う期間 主な内容 温熱用法についての説明 必要物品 治療中の状態や注意点について 治療後の注意点について 発汗が多く脱水になる可能性も...
550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(1,533)
-
-
パンフレット「股関節手術前後スケジュール表」
-
パンフレット「股関節手術前後スケジュール表」 目的 術前後のオリエンテーションと、理学療法士との連携をはかりリハビリテーションの指導・実施内容を統一することができる。 患者が、適切な術前後のオリエンテーションを受け、スケジュール表を活用することで、より術後の経過...
550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(4,030)
-
-
パンフレット「上顎洞根本術を受ける方へ」
-
パンフレット「上顎洞根本術を受ける方へ」 目的 手術の前後を通して自分の状況をイメージでき不安が軽減される 術後の注意点について理解し、実行できる 対象 慢性副鼻腔炎の患者、上顎洞、篩骨洞に腫瘍などの病変のある患者 上顎洞根本術を受けられる方へ 安静について 手...
550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(4,806)
-
-
パンフレット「動注療法を受けられる方へ」
-
パンフレット「動注療法を受けられる方へ」 目的 動注療法をより具体的にイメージ出来、 不安が軽減出来るようにする。 動注療法の副作用に対する知識・理解を深め、生じうる副作用を最小限にとどめる。 対象 動注療法を受ける患者とその家族 時期、及び説明者 動注療法を行う...
550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(2,695)
-
-
パンフレット「放射線治療を受けられる方へ」
-
パンフレット「放射線治療を受けられる方へ」 目的 放射線治療の必要性、安全性を説明し、患者の不安の軽減をはかる。 放射線治療の予備知識を与え、誤解や不必要な恐怖心を取り除き、治療の心構えをもてるように援助する。 放射線治療による副作用について説明し、早期に対処で...
550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(3,946)
-
-
ペッサリー挿入
-
ペッサリー挿入 目的 子宮下垂に適応され、ペッサリーを恥骨結合後縁と後腟円蓋の間に装着して、子宮頚部を正常の位置に固定する。 必要物品 子宮脱用ペッサリー(サイズは医師の指示に従う)、ゴム手袋、 方法 医師は患者に治療内容・方法について説明を行い、理解を得る。 ...
550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(11,709)
-
-
後出血
-
術後出血 目標:24時間以内に創部からの出血量、ドレーンからの出血量が100ml時間を越えないこと 術前DP Plt PT GOT/GPT T-BIL r-GTP Ht Hb RBC(赤血球) 高血圧の既往 血圧・脈拍 ワーファリンの使用の有無 術後DP 血圧・脈拍 疼痛 創部 ドレーンの排液の色・性...
550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(11,213)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告