代表キーワード :: 算数科指導法

資料:30件

  • 算数科指導法 第1分冊
  • 目次 1、算数における問題解決学習の意義 2、問題解決学習の指導をどのようにするとよいか 導入段階における要点、方法、手順 本文の内容一部 1、問題解決学習とは、算数の問題解決を体験することで、自分で問題が解けた自信を得て学ぶ楽しさを味わい、学び方を学ぶことである...
  • 550 販売中 2010/10/11
  • 閲覧(1,974)
  • 算数科指導法 1
  • 余りのある小数のわり算で、子どもがよく間違うところを調べ、その原因と対処法について述べよ
  • 330 販売中 2014/04/07
  • 閲覧(2,493)
  • 算数科指導法 第2分冊
  • 目次 1、乗法の意味とは 2、乗法の意味をよりよく理解させるために、どのように指導すればよいか、導入段階を中心とした要点、方法、 手順 本文の内容一部 乗法とは、ひとつ分の大きさが決まっているときに、そのいくつ分かに当たる大きさを求める場合に用いられる。例を挙...
  • 550 販売中 2010/10/11
  • 閲覧(1,910)
  • 近大姫路大学 算数科指導法 試験解答例
  • 平成26年度近大姫路大学通信教育課程「算数科指導法」の試験解答例です。 1.算数教育の有用性、文化性、陶冶性について説明せよ。 2.戦後の学習指導要領に記された算数の目標の変遷を踏まえ、現行(平成20年)の学習指導要領に記された算数の目標の特徴を説明せよ。 3.算数...
  • 660 販売中 2014/12/17
  • 閲覧(4,919)
  • 算数科指導法「算数科の学力向上につながる指導技術について述べよ」
  • 「算数科の学力向上につながる指導技術について述べよ」 学力向上につながる指導技術は様々な方法がある。その中でも私は宿題について述べる。 私もそうであるが、宿題を好きな子どもはそうはいないであろう。私のボランティア先に毎日3つほど宿題を出す教師もいる。それは本当...
  • 550 販売中 2009/07/21
  • 閲覧(2,232)
  • 算数科指導法1
  • 算数科指導法設題1 設題1.学習指導要領に挙げられた算数科の目標を解釈し、その目標の実現に重要な要素となると思われることを本文から3点挙げ、その理由をまとめてください。 算数科の目標は、「算数的活動を通して、数量や図形についての基礎的・基本的な知識及び技能を身に...
  • 550 販売中 2015/05/11
  • 閲覧(1,710)
  • 算数科指導法(1分冊)算数教育の歴史・算数的活動
  • 玉川大学の通信レポート【B判定】 全くの素人が独学で書いたものなので、簡単な内容となっております。どうぞ、参考用にご覧下さい。 ー内容ー 1、算数教育の歴史を明治時代の学制発布から現在まで考察し、我が国の算数教育における重点がどのように変わってきたのか述べていく...
  • 550 販売中 2016/03/24
  • 閲覧(2,669)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告