代表キーワード :: 聖徳大学

資料:1,217件

  • 聖徳大学通信 認知心理学 第一課題第一設題
  • 聖徳大学通信、心理学科の認知心理学第一課題第一設題のレポートです評価はBでした。 <参考文献> ・知性と感性の心理 認知心理学入門→行場治朗/箱田裕司・福村出版・2000/10/1 初版発行、2010/3/25 第13刷発行 ・グラフィック心理学→北尾倫彦/中島実/井上毅/石王敦子・サイエン...
  • 1,100 販売中 2015/10/15
  • 閲覧(5,253)
  • 健康相談活動 聖徳 課題1課題
  • 第1設題:保健室登校の教育的意義と、初期・中期・後期のそれぞれについて保健室の機能や養護教諭の職務の特質を生かした適切な対応について述べなさい。 【参考文献】 養護教諭の行う健康相談 大谷 尚子・森田 光子 東山書房 養護教諭が行う健康相談活動の進め方 養護教諭研修事業...
  • 990 販売中 2013/03/25
  • 閲覧(1,855)
  • 公的扶助論 第2課題 第1設題 聖徳
  • 【第2課題 第1設題】 被保護者の権利・義務及び不服申し立てについて説明してください。 【参考文献】 低所得者に対する支援と生活保護制度~公的扶助論~ 社会福祉士養成講座編集委員会著 公的扶助論 聖徳大学 ニッポン貧困最前線~ケースワーカーと呼ばれる人々~ 久田 恵著 社会...
  • 770 販売中 2013/05/07
  • 閲覧(1,673)
  • 日本国憲法 第1課題(評価S)・第2課題(評価S)
  • ・課題 第1課題第1設題 天皇の機能について説明しなさい。 第2課題第1設題 司法権の独立について説明しなさい。 ・講評 第1課題 課題に対して、よく整理して記述されております。できればP,3以下の天皇の機能 すなわち国事行為6条①②、7条①~⑩については、項目の列挙だけでは...
  • 1,100 販売中 2013/06/28
  • 閲覧(2,652)
  • 障害児心理学(教職課程) 第1課題 評価A
  • ・課題 ICFモデルの基礎としてのICIDHモデルについて、具体例をあげて説明しなさい 筆者コメント 返却に、提出から2か月かかりました。早めに出すことをおすすめします。 ・講評 大変わかりやすく書けています。ICIDHを充分理解してこそ、ICFの重要さがわかりま...
  • 550 販売中 2013/09/30
  • 閲覧(2,548)
  • 生活の科学Ⅱ 第1課題 評価S
  • ・課題 生活の科学では衣・食・住についての科学的な見方を学ぶが、我々が地球環境に大きな負担をかけることなく生活していくためにはどのようにしたらよいかが問われている。科学技術の発達により便利な生活を営めるようになったが、その反面犠牲にしたものも多いはずである。この...
  • 550 販売中 2014/02/10
  • 閲覧(2,784)
  • 聖徳大学 学校保健Ⅰ 第1課題 第1設題 評価:A
  • 聖徳大学 学校保健Ⅰ 第1課題 第1設題 「子どもの現代的な課題を1つあげて、それについて、中央教育審議会(H20.1)や学校保健安全法(H21.4)など、あらたな知見やさまざまな資料をもとにして、学校保健に求められている対応を説明しなさい。それを踏まえて、養護教諭の果たすべ...
  • 550 販売中 2014/10/21
  • 閲覧(2,697)
  • 精神科リハビリテーション学 第2課題 評価A
  • ・課題 地域精神医療における精神科デイケアの役割について、精神科リハビリテーションの視点から具体的に述べる ・講評 「『地域精神医療』から精神科デイケアを考える際、現行では多数を占める病院におけるデイケアの役割についても押さえておくことが重要になります。最後に書...
  • 550 販売中 2014/12/02
  • 閲覧(4,187)
  • 幼児理解保育相談第1課題第5設題
  • 『子どもの理解と保育・教育相談』(みらい)小田豊 2008/5/1 『幼児理解・保育相談』(聖徳大学通信教育部)聖徳大学通信教育部 平成25年3月 『幼稚園教育要領』(フレーベル館)2008/10 『幼稚園教育指導資料第3集 幼児理解と評価』(株式会社ぎょうせい)文部科学省 平成22年7月...
  • 550 販売中 2015/05/27
  • 閲覧(2,655)
  • 発達心理学 青年期の問題について
  • 【課題】エリクソンの発達論(心理・社会的発達論)とフロイトの発達論(心理・性的発達論)の観点から、青年期の問題について論じなさい。 【評価】B
  • 550 販売中 2015/06/16
  • 閲覧(2,847)
  • 社会学的基礎Ⅰ 第2課題 第1設題 評価A
  • 第2課題、第1設題 評価:A 提出:2012/09/11 参考文献 ・児童学の社会学的基礎Ⅰ/聖徳大学通信教育部             (聖徳大学通信教育部)12.02.01 ・親と子-交錯するライフコース-/藤崎宏子             (ミネルヴァ書房)09.03.20       [引用:P.42.43.49.54.57] ・教育の...
  • 550 販売中 2016/08/16
  • 閲覧(1,628)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告