代表キーワード :: 音楽

資料:76件

  • こどもと音楽 設題2
  • 2017年度のこどもと音楽のレポートです。 こちらは五線譜の添付画像あります。 設題2: (1)ハ長調・イ短調・ト長調・ホ短調・ヘ長調・ニ短調について、音階を全音符で五線譜上に書き、主音・下属音・属音・導音を書き示しなさい。但し、ここに挙げた短調は、和声的短音階を指...
  • 770 販売中 2020/04/23
  • 閲覧(2,286)
  • 文章表現法②
  • 「書き出しと結びの工夫による効果について」 (平成19年~2年間有効課題分) ※科目習得試験で同等の課題が提示される場合も参考になります。 (A判定)
  • 550 販売中 2010/01/27
  • 閲覧(1,889)
  • 第2学年音楽科学習指導案
  • 第2学年2組 音楽科学習指導案 指導者 1 題 材 リズムにのってあそぼう 2 目 標 いろいろな外国の遊び歌に親しみ,リズムにのって楽しく活動しようとする。 (音楽への関心・意欲・態度) 音楽の特徴を感じ取って,歌い方や遊び方を工夫して楽しむことができる。 (音楽的な感...
  • 550 販売中 2010/06/06
  • 閲覧(5,945)
  • 1214 音楽
  • 東京福祉大学のレポートです。 所見として「文章は簡潔明瞭で全体の構成、段落の置き方も良く、課題に対して適切にこたえられている。」と高評価いただいております。
  • 550 販売中 2022/06/22
  • 閲覧(568)
  • 初等音楽科教育.
  • なぜ小学校で音楽の授業が必要なのか 近年、学習指導要領の改定時期になると、音楽科の教科再編の話が浮かんでは消えているそうだ。授業時数も削減され、小学校音楽科の存在意義、危機感を強く叫ばれているように感じる今、このレポートテーマである、小学校音楽の授業の必要・重要...
  • 550 販売中 2011/08/04
  • 閲覧(1,553)
  • アンサンブル
  • アンサンブル・コルネ 第15回コンサート 19:00~20:45 私は生まれて初めて、クラシックのコンサートへ行った。会場に入ったとき、幅広い年齢層が聞きに来ていることに驚いた。アンサンブル・コルネは女性6人と男性5人の11人であった。男性は、ステージの右側に、女性は左側に...
  • 550 販売中 2006/07/05
  • 閲覧(1,187)
  • ブーニン
  • 私は、幼稚園の頃から中学三年まで、ピアノを習っていた。ピアノ始めたきっかけは、幼い頃“渚のアデリーヌ”という曲を聴いて、「こんなに素敵な曲があるのか」と感動したからである。これがピアノと私との出会いであった。これまで、たくさんの作曲家の曲を弾いたり聴いてきたが...
  • 550 販売中 2006/07/05
  • 閲覧(1,301)
  • wed4ongaku
  • 文献:クリストファー・アンダーセン「マドンナの真実」、 キャシー・シュウェッチンバーグ「マドンナ・コネクション」 書評・マドンナの人生と大衆への影響について 前者の文献は、作り話とも思えるような結婚式のエピソードから始まる。そしてどんどんマドンナの破天...
  • 550 販売中 2008/01/16
  • 閲覧(922)
  • 音楽科指導法
  • 音楽科の指導内容である「表現」及び「鑑賞」の2領域は、概念よりもイメージの探求と深く関わる領域である。2つの領域のいずれか一方の指導について具体的な教材を例にとり、その指導の過程に関わるイメージとその扱いについて、学習指導案を作成しながら1600字程度で述べな...
  • 550 販売中 2015/05/11
  • 閲覧(2,270)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告