全ての資料 / タグ / 研究

資料:258件

  • 「オナリ神信仰」に関する先行研究の流れと概要
  • 沖縄に今も残るオナリ神信仰に関する先行研究などをわかりやすくまとめ、論じてみました。ゼミで使用したので多少マニアックではありますが、民俗学だけでなく、歴史地理人類学などにも対応しています。参考引用文献が比較的多いため、読み応えもあるのではないでしょうか。
  • 1,100 販売中 2011/01/25
  • 閲覧(3,211)
  • 伊是名島の神女組織について
  • 沖縄県北部にある伊是名島は琉球王朝第二尚氏の始祖生誕の地として古くから特別視されてきた。とりわけ神女組織には特異性があり、本レポートではそれらについて古文書の引用や独自に作成した図を、用いてわかりやすく解説している。歴史分野におすすめです。
  • 1,100 販売中 2011/01/25
  • 閲覧(3,569)
  • 【評価A】2024年心理学レポート
  • 評価A 素点80点 設問1の解答 『三項随伴性は行動をどう変化させるのか』序論:「問題箱の中のネコ」は、アメリカのエドワード・ソーンダイクが行った猫を使った実験で、猫が問題を解決するために試行錯誤を繰り返す様子を観察することで、動物の学習に関する知見を得ることを目的...
  • 660 販売中 2024/04/03
  • 閲覧(249)
  • エンロン
  • 概要 アメリカの90年代の規制緩和で最も急成長した企業のなかにエンロンという企業があった。エンロンとは、
  • 550 販売中 2008/11/10
  • 閲覧(1,701)
  • 発達心理学4
  • 1.老年期における達成について 2.成人発達における横断研究と縦断研究の長所・短所
  • 550 販売中 2009/11/26
  • 閲覧(1,722)
  • 教育相談の研究
  • カウンセリングのもともとの概念は、人が日常生活を営む上で生じる悩みに対して相談や指導をするということであった。しかし、近代に入り社会の構造が複雑化するにしたがい、人々の悩みも多岐にわたり、その相談内容も多様化している。そのため、これまで単なる素質や経験だけで対...
  • 550 販売中 2009/10/28
  • 閲覧(1,108)
  • 縄文の漆文化
  • はじめに 今年の6月、東京両国の江戸東京博物館にて「発掘された日本列島2001」と題し、最新の考古学速報展が開催され、考古学を志す者の一人として私もそこに足を運んだ。展示品の中で私の目を引いたのが縄文時代の漆製品だった。むろん、縄文時代から漆が利用されてきたことは...
  • 550 販売中 2009/11/24
  • 閲覧(1,248)
  • 国公立、関関同立、早慶上理レベルの大学院受験必勝法
  • 大学院受験必勝法・修士課程と博士課程のしくみについて 高校受験・大学受験は、塾・予備校・家庭教師・学校で教えてくれます。しかし、大学院受験はどうすれば良いのでしょうか? 書店に行けば、大学院受験について抽象的に書かれている本はありますが、具体的な合格方法を伝授...
  • 550 販売中 2010/01/12
  • 閲覧(14,375) コメント(1)
  • 教育心理研究法2
  • 1.相関仮説と相関仮説の検証について 2.科学的な教育・心理の研究で仮説の検証を行う理由
  • 550 販売中 2009/11/26
  • 閲覧(1,417)
  • 哲学(1分冊)
  • アリストテレスは経験的事象を元に演繹的に真実を導き出す分析論を重視した。このような手法は 論理学 として、 三段論法 などの形で体系化された。 アリストテレスの死後、彼の論理学の成果は『オルガノン』(Organon)として集大成され、これを元に 中世 の学徒が論理学の研究を行...
  • 550 販売中 2008/06/04
  • 閲覧(1,742)

資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告