代表キーワード :: 刑事訴訟法

資料:107件

  • 刑事訴訟法 訴訟条件と訴因
  • 1(1)裁判所は窃盗罪で起訴された事件につき、強盗の心証を得ている。この点、審判対象を公訴事実と捉えれば、訴因変更は必ずしも必要ない。しかし、現行法上の審判対象は、当事者主義的訴訟構造(256条6項、298条1項、312条1項)から検察官の犯罪事実の主張たる訴因と解する(...
  • 550 販売中 2006/05/24
  • 閲覧(2,099)
  • 領置について
  • 2012年度課題レポート・刑事訴訟法のものです。
  • 550 販売中 2013/08/19
  • 閲覧(1,783)
  • 違法排除法則・自白法則
  • 問題 X女は、平成17年11月10日午前8時30分、乙病院に駆け込み、同棲中のBが自宅で重傷を負っている旨告げ、その救護を求めた。病院関係者がB方に急行したが、Bはベッドの上で血まみれで倒れ既に死亡していた。 病院関係者の通報でB方に到着した甲警察署の警察官らは、現場近く...
  • 550 販売中 2006/04/16
  • 閲覧(2,102)
  • 比較のアプローチと帰属のアプローチ
  • 帰属のアプローチ 単一性① 単一性② 0 1 2 3 4 5 6 7 列 1 列 2 列 3 狭義の同一性狭義の同一性 ● 捜査の段階で人が死んでいた –狭義の同一性 –縦断的 ● 窃盗だと思っていたら 贓物だった –単一性 –横断的 比較のアプローチ 行 4 0 1 2 3 4 5 6 7 列 1 列 2 列 3 ● グ...
  • 550 販売中 2008/01/08
  • 閲覧(647)
  • 外国人が関わった場合の手続き
  • 刑事法総合演習?(刑事訴訟法) 1 司法警察員甲・乙は、日本語を理解できない外国人に対する覚せい剤取締法違反被疑事実の逮捕状を所持し、平成17年12月10日午後5時ごろA方に赴き、同所でAに上記逮捕状(翻訳文の添付なし)を提示して逮捕した。甲・乙は、上記逮捕に引き続き、A...
  • 550 販売中 2006/04/16
  • 閲覧(2,062)
  • 判例百選90 特に信用すべき書面
  • 刑事訴訟法 判例百選90「特に信用すべき書面」 【事実の概要】 本決定は、ロッキード事件児玉・小佐野ルート公判における検察官請求証拠の採否決定である。問題となった証拠は、①銀行支店次長A作成の営業店長日誌、②銀行支店長B記載の3年当用日記、③護岸用六脚ブロ...
  • 550 販売中 2009/02/22
  • 閲覧(1,602)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告