代表キーワード :: 刑法

資料:48件

  • 刑法:刑法上の因果関係
  • 1(1)因果関係とは、実行行為と構成要件的結果との間に必要とされる一定の原因・結果の関係のことをいう。 (2)挙動犯においては実行行為がなされれば直ちに構成要件該当性を認めうるが、犯罪の大部分を占める結果犯においては実行行為と構成要件的結果との間に因果関係がなければ、...
  • 550 販売中 2005/06/18
  • 閲覧(5,516)
  • 刑法;法律の錯誤
  • 1 法律の錯誤とは犯罪の事実は正しくないと認識していたが、自己の行為は違法ではないと誤信することである。 2(1)では、法律の錯誤の場合、責任故意は阻却されるか。 (2)思うに、違法性の意識および違法性の意識可能性は故意の要素ではないから、法律の錯誤は故意とは無関係の問...
  • 550 販売中 2005/06/18
  • 閲覧(2,423) コメント(1)
  • 「消費者保護と刑法」の領域における刑罰法規の役割について
  • 「消費者保護と刑法」の領域における刑罰法規の役割について 1⑴ 悪徳商法によって消費者が被害を受けた場合、それを法的に解決するためには、ま ずは、民事法規(損害賠償等)が消費者である私人の利益保護や取引秩序維持のため に大きな役割を果たすべきである。また、民間...
  • 550 販売中 2008/01/21
  • 閲覧(3,868)
  • 刑法:過失
  • 1 本件では、Xに業務上過失致死罪(211 条)が成立するのかどうか問題となる。この点、Xは甲に対する死傷の予見可能性は存在している。しかし、Xは乙についてはその存在すら知らなかったのであり、乙の死の結果は予見していなかったといえる。このような場合、乙の死の結果につい...
  • 550 販売中 2005/06/18
  • 閲覧(2,488)
  • 刑法総論 「可罰的違法性の理論と判例」
  • 刑法総論 犯罪論-違法性 「可罰的違法性の理論と判例」 1.総論 違法性の本質については結果無価値論と行為無価値論との争いがある。結果無価値論と は、違法性の実質を「法益の侵害ないしその危険性を生じさせた結果」と理解する見解で ある。行為の結果に着目し、否定的評...
  • 550 販売中 2008/01/28
  • 閲覧(4,761)
  • 刑法:誤想防衛
  • 本問は殺人罪(199 条)もしくは傷害致死罪(205 条)の成否が問題となる。そして、乙の死について故意があれば殺人罪、故意がなければ傷害致死罪の構成要件に該当する。それでは、甲には正当防衛による違法性阻却はあるか。 この点、乙は興奮して手を振り上げたに過ぎないので、急迫...
  • 550 販売中 2005/06/18
  • 閲覧(3,777)
  • 刑法総論 「刑法」と刑法の「効力」
  • 刑法総論 「刑法」と刑法の「効力」 刑法とは、どのような行為を行えば、どのような刑罰を科されるかを規定した、刑罰を 方向かとする規範である。広義の意味での刑法とは、法効果として刑罰が科されるもので、 刑法以外でも罰則規定のある法令を含む。他方で、狭義の刑法とは、...
  • 550 販売中 2008/02/01
  • 閲覧(2,321)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告