代表キーワード :: 玉川大学

資料:755件

  • 音楽科指導法第二分冊
  • 2018年度玉川大学通信教育学部に在籍中に作成した、音楽科指導法の第二分冊のレポートです。 参考にしていただけると嬉しいです。
  • 550 販売中 2019/02/28
  • 閲覧(2,448)
  • 教育心理学 第2分冊
  • 玉川大学通信教育部「教育心理学 第2分冊」2019年のレポート課題です。 〈略題:個人差〉 参考程度にご覧ください。教員による評価・批評は以下の通りです。 <評価> A合格) <批評>ポイントをおさえ、例を挙げながら説明することができています。
  • 550 販売中 2019/10/02
  • 閲覧(1,951)
  • 外国史(西洋) [第一分冊]
  • 8831 外国史(西洋) 第一分冊 2008年 横書き指定 ワープロ可 略題(中世とルネッサンス) 中世ルネッサンス時代的特徴を調べた上で「カンタベリー物語」の中の「バースの女房」の話と「学僧の話」を読みそこから中世的側面とルネッサンス的側面とを読み取ってそれについて述べよ...
  • 1,100 販売中 2010/12/27
  • 閲覧(2,239)
  • 全人教育論【全人教育研究Ⅰ) 2分冊
  • ~はじめに~ 教育の目的は、人格の形成であるが、小原国芳のいう「全人教育」とはどのような人間の育成を目指しているのだろうか。そして現在、それはどのような意味を持つのであろうか。 小原は、人間をどのような存在として捉えていたのか。まず、その人間観から明らかにして...
  • 550 販売中 2009/08/13
  • 閲覧(2,026)
  • 図工科指導法 第2分冊
  • 08808 図工科指導法 第2分冊 略題≪鑑賞教育≫ 本作品を選んだ理由の第一点には、水彩画の身近さによるところが大きい。道具としてはペンと水彩絵の具を使用した作品であり、これは高学年の児童が学校の図画工作の時間にも頻繁に使用する素材である。特別な素材を使うのでは...
  • 550 販売中 2009/11/23
  • 閲覧(3,964)
  • 道徳の指導法 第2分冊
  • (1)学校における道徳教育は、学校の教育活動全体を通して行う道徳教育と、道徳の時間における道徳教育によって二重構造をなしている。 学校の教育活動全体を通して行う道徳教育は、道徳的体験の場となるものである。 教科指導における知性の教育、情操の教育は、それ自体が...
  • 550 販売中 2009/12/10
  • 閲覧(3,592)
  • 生涯学習概論 第2分冊
  • 社会教育施設は、家庭や学校の外で、児童から青年、成人、高齢者に至るまですべての年齢の人が、学習や研修、スポーツや趣味に興じたり、楽しむ機会を提供されることが出来る生涯学習のための施設である。社会教育法では、社会教育のための施設として、図書館、博物館(科学館など...
  • 550 販売中 2010/04/14
  • 閲覧(1,955)
  • 音楽科指導法第一
  • 手書き 課題 小学校音楽科の指導内容 器楽の内容を簡単にまとめ、なおかつあなたの意見を述べよ 本稿では、器楽の内容についてまとめ、さらに自身の意見を述べたい 器楽指導の意義と内容 小学校の器楽指導とは、楽器を用いて演奏をできるように、その使い方や効果的な演奏法を指...
  • 990 販売中 2010/10/19
  • 閲覧(1,436)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告