代表キーワード :: 英語科教育法

資料:118件

  • 【明星大学】英語科教育法1 2単位目合格レポート
  • 明星大学通信教育学部教育学科 英語科教育法1 2単位目の合格レポートです。 課題は『文法訳読式教授法を用いた学習指導案を書きなさい。そしてそれを自分で評価しなさい。』です。 少しでも、これから提出される方の一助となれば幸いです。
  • 550 販売中 2015/09/09
  • 閲覧(1,530)
  • ☆明星大学 英語科教育法1 合格レポート 2単位目☆
  • 明星大学通信教育学部教育学科「 英語科教育法1」(2単位目)の合格レポートです。2019年1月に合格しました。 課題(2018年度~)は、【『中学校学習指導要領』・『高等学校学習指導要領』の中で、「外国語教育」(英語教育)はどのように扱われてきましたか。「目標」、「...
  • 550 販売中 2019/09/02
  • 閲覧(4,081)
  • 英語科教育法1単位2
  • 英語科教育法1単位2 学習指導要領における外国語教育の扱いについて述べる。 昭和26年度版(1951)の最初の『中学校・高等学校学習指導要領 英語編(試案)』の目標は、到達目標を一般目標、機能上の目標、教養上の目標の3つに分けている。中学は週4~6時間、高校週5時間。...
  • 550 販売中 2022/03/07
  • 閲覧(792)
  • これからの望ましい中学校英語教育について
  • 平成11年9月告示の「中学校学習指導要領」で改訂された点で、一番大きなポイントとなるのは、コミュニケーション能力の育成である。日常的な会話や簡単な情報の交換ができるような基礎的・実践的なコミュニケーション能力を身に付けることがどの生徒にも必要になってきている。そし...
  • 550 販売中 2005/07/22
  • 閲覧(1,608) コメント(2)
  • 英語科教授法Ⅱ
  • コミュニカティブ・アプローチをそれまでの教授法と比較して、その特徴を説明しなさい(1600) 「新英語科教育の基礎と実践」によると、「コミュニカティブ・アプローチ」の特徴は7つ挙げることができる。1、言語習得は、ただ単なる習慣形成ではなく、言語を創造的に使用するこ...
  • 1,100 販売中 2010/09/02
  • 閲覧(1,180)
  • 【明星大学】英語科教育法2 1単位目合格レポート
  • 明星大学通信教育学部教育学科 英語科教育法2 1単位目の合格レポートです。 課題は『(1)次のア、イにそれぞれ200字程度で答えなさい。 アESLとEFLとの違いは何か。 イ語彙を増やすための活動には、どのようなものがあるか。 (2)grammar translationとcommunicative language teach...
  • 550 販売中 2015/09/09
  • 閲覧(2,963)
  • PK2080/明星大学通信教育部/英語科教育法1(2単位目)/合格レポート
  • (問題文) 『中学校学習指導要領』・『高等学校学習指導要領』の中で、「外国語教育」(英語教育)はどのように扱われてきましたか。「目標」、「授業時数」、「科目」名などに言及しながら簡潔にまとめなさい。 参考文献 『日本の英語教育200年』伊村元道著(大修館書店)
  • 550 販売中 2016/09/12
  • 閲覧(2,401)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告