sue2956さん累積訪問者(67,055名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:44件

  • 北山文化形成の背景及び主要な人々、その特色
  • 北山文化は室町時代初期の文化で、十四世紀後半から十五世紀後半までを指す。日本の文化はそれぞれ時代名で呼ばれることが多いが、室町時代後期に京都東山で開花した東山文化に対し、この文化の特徴がそれぞれ異なる事から北山文化と呼ばれている。 南北朝時代の動乱を経て、安定...
  • 550 販売中 2010/08/03
  • 閲覧(1,153)
  • 室町文化論(能と狂言)
  • 能と狂言はいずれも室町時代に大成されたものであり、総称して「能楽」と呼ぶ。 能は笑いを含まない重厚な歌舞劇で、狂言は笑いを中心とした軽妙な対話劇であり、一見対照的に感じられる。しかしいずれも平安時代から続く「猿楽」から発展したものであり、同じ舞台で対に演じ、互...
  • 550 販売中 2010/08/03
  • 閲覧(2,143)
  • 室町文化論(茶・花・香の史的展開と担い手)
  • 茶・花・香は現代でも日本の伝統芸として、親しまれているものであるが、それらは中世に成立したものと言われている。 それぞれ誰が中心となり、展開を見せたのか述べてみたい。 まず茶道であるが、奈良時代に中国に渡った遣唐使や僧侶たちが、薬として茶を持ち帰ったのが始まり...
  • 550 販売中 2010/08/03
  • 閲覧(1,316)
  • 万葉歌人と歌風について述べよ
  • 『万葉集』は舒明期から淳仁期までの約130年に渡って詠われた現存最古の歌集である。20巻からなるこの歌集は、約4500首に及ぶ様々な歌が詠われている。一般的に時代は4期に分けられており、作品は時代の風潮により特徴がみられる。代表的な歌人とその歌風について時代別...
  • 550 販売中 2010/08/03
  • 閲覧(886)
  • 古代日本文化史
  • 古代の重要な和歌集である『万葉集』と『古今和歌集』の、文学史的意義を作品の相互関係や時代背景を考慮しながら論じてみる。 この二つの作品から、日本という国が形成されてゆく時代の転換期を見てとることができる。 『万葉集』の成立事情に関しては、はっきりとはされておらず...
  • 550 販売中 2010/08/03
  • 閲覧(2,033)
  • 記紀歌謡の特色について
  • 古代歌謡とは、古代村落共同体の中で神事や祭式の場で歌われたものの名称である。主に『古事記』『日本書紀』『風土記』、又『琴歌譜』『続日本紀』『古語拾遺』などに収められている歌謡を指すが、中でも『古事記』『日本書紀』に収められた歌謡は記紀歌謡と呼ばれており、約24...
  • 550 販売中 2010/08/03
  • 閲覧(3,158)
  • 『万葉集』の特質と意義
  • 『万葉集』は現存最古の和歌集で、この作品の成立以降には、勅撰和歌集の『古今和歌集』を始め、日本では数々の和歌集が編纂され続けた。この『万葉集』の特質と意義について述べてみたい。 まず特質の一つは様々な作者である。冒頭は雄略天皇の御製歌で飾られているように、特に...
  • 550 販売中 2010/08/03
  • 閲覧(2,271)
  • 女性文化の構築
  • 日本の近代文学では、明治維新後封建制度が崩壊した社会を生きる女性が様々に描かれている。 樋口一葉(一八七二~一八九六)の『十三夜』(一八九五)のお関は、身分違いの結婚生活に不満を持ち、実家に戻り離婚の相談をする。しかし元士族である父の古い考えに諭され、一族の安泰...
  • 550 販売中 2010/08/03
  • 閲覧(829)
  • 芸術文化の連関
  • 文学と芸術は、日本においても古代から関わりがあり、発展してきた。 加藤周一氏は、日本の芸術家と社会との関係性には二つの型がある、と論じている。(参考文献①)一つは平安時代のように芸術がその社会の中で生きてゆく為に必要不可欠なものであった平安時代タイプである。また...
  • 550 販売中 2010/08/03
  • 閲覧(725)
  • 近代文学の諸問題について (2)
  • 明治維新以降の約一世紀、日本の社会は急速に変化したが、その様子は文学にも様々な形で表現されるようになった。 西洋文化を模倣し、身分制度が崩壊されたものの、急激な変化に人々は戸惑うことになる。それは森鴎外(一八六二~一九二二)の『雁』(一九一一・九~一九一三・五)...
  • 550 販売中 2010/08/03
  • 閲覧(1,214)
  • 平安文学に見る内裏・後宮
  • 『源氏物語』の「桐壺」に見られる内裏・ 後宮のかかわりについて 1.はじめに 平安時代の後宮の発展により、ここに住む女性達によって作り出された女流文学も洗練され、一層リアルに近づいたものとなった。 その中でもあまりにも有名な『源氏物語』では、内裏・後宮はどのように...
  • 550 販売中 2010/08/03
  • 閲覧(1,571)
  • フランス文学・ロマン派と自然主義における女性像の違いについて
  • ロマン主義の幻想的な文学作品と、写実主義あるいは自然主義的な文学作品のどちらに惹かれるかといえば、私の場合はロマン主義の幻想的な作品である。 どちらにも惹かれるのが正直なところであるが、ロマン主義の「女性」の捉え方が非常に美しい点に私は興味を抱いた。 ゴーチエ...
  • 550 販売中 2010/08/03
  • 閲覧(1,845)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?